こんばんは(*^-^*)ギラファです。
本日視聴したウルトラマンタイガの感想についてです。
それでは皆様,お付き合いをよろしくお願いいたします。
2019年11月30日放送 ウルトラマンタイガ 第22話「タッコングは謎だ」の感想と考察
本日のタイガは,「古き良き昭和の特撮」を見たような気がしました。
BGMや演出も昔を思い出す良い感じでした。
昭和の特撮を知る方には,より懐かしく楽しめる内容だったのではないでしょうか。
本日の登場怪獣は?
本日の登場怪獣は,タッコングさん,ギーストロンさんです。
こちらがタッコングさんです↓↓
ギーストロンさんは,名前や容姿からアーストロンさんの亜種と思われます。
ちなみに,タッコングさん,アーストロンさんは「帰ってきたウルトラマン」の第1話,第2話でご活躍されています。
本日登場された,タッコングさんをより詳しく知りたいと思われた方は,是非とも視聴をオススメします(*^-^*)
タッコングさんとギーストロンさんの関係性は,昭和の特撮の代表的なモデル
タッコングさんとギーストロンさんの関係は,ゴジラ映画に登場するモスラさんとバトラさんの関係を思い出しました。
ギーストロンさんは,大地を汚す存在(人類)を攻撃する存在であり,ギーストロンさんの攻撃をタッコングさんが食い止める役割をしています。
ゴジラ映画においても,バトラさんは地球環境に害をなすものに対して,攻撃をします。
モスラさんは,バトラさんを止めるために戦いました。
そんな両者の関係に相似性を感じました。
今回の話は「昭和の古き良き特撮」を忠実に再現
怪獣を通して,汚染され続ける地球環境について考えさせるという「昭和の古き良き特撮」を今回見ることができました。
耳が痛くなるような話も,娯楽を通じて見るとマイルドに伝わります。
また特撮を通じて,大人も子どもも環境問題について考えるきっかけとなります。
ここは特撮におけるひとつの魅力だと思います。
トレギアさんは今週はお休み
トレギアさんは,劇中には登場していません(-_-;)
今回のタイガは,ストーリー全体における小休憩的な話だからでしょう。
ですがトレギアさんのことですから,登場していない裏で暗躍してることは間違いありません。
その動きが予想できないことは,予想できます。
主人公たちの「絆」を否定するためにとてつもないことを考えているのでしょう(゚Д゚;)
次回はニセウルトラマンベリアル登場!
次回は,ベリアル陛下がお出ましになります。
(おそらくベリアル陛下のクローンと思われますが)
ウルトラマンゼロさんも登場するので,「ウルトラマンゼロ」10周年にふさわしい,面白い話になると思います。
私ギラファは,偽物でもベリアル陛下の素晴らしいご活躍に期待しております♪
と言いたいところですが………
「しょせんはベリアル様の模造品!」
「そんなものを作ったのは不愉快だ‼‼‼‼」
伏井出先生,ベリアル軍団を代表してギラファが代わりに怒っておきました(笑)
…話が脱線しましたね。
皆様,大変失礼いたしましたm(__)m
まだ「ウルトラマンタイガ」を視聴されていない方は,興味を持たれたらぜひ視聴してみてください。
それでは皆様,さらに充実した特撮を共に楽しんでいきましょう♪(^◇^)