こんばんわ(*^-^*)ギラファです。
先日は,投資をする前の心構えについてお話ししました。
まぁ,ざっくりいうと…
投資は安易にはオススメしないよって記事なんですが(笑)( ̄▽ ̄)
しかし,そもそも…
「初心者の方は何に投資をしたら良いのか?」
この疑問が出てくると思います。
この疑問に対して少しでもお役に立てればと思い,本日は投資についてのテーマでお伝えさせて頂きます。
それでは皆様お付き合いをよろしくお願いいたしますm(__)m
ギラファの投資スタイルは「株式投資」一択
一口に投資と言っても…
- 株式投資
- 投資信託
- iDeCo
- 国債
- 社債
- 不動産投資
等々たくさんあります。
これから投資を始めてみたい方も,たくさんありすぎて迷うのではないでしょうか?
どの投資にするかは,自分の性格やスタイルに合わせて行うのが良いとギラファは思います。
ちなみにギラファは,主に株式投資をしています。
1単元の購入金額は高く(10万以下のものも色々ありますよ♪),その分リスクもありますが…
売却すればすぐに現金化ができ,企業から配当や優待を貰えるから,というのが理由です(^◇^)
ちなみに,投資の原則に則れば…投資は分散するべきです。
例えば国内向けの株式と外国向けの株式に分けて購入するとします。
震災など国内でリスクが発生した時にも,外国向けの株式はそこまで値下がりに引っ張られない…というリスク分散ができるわけです。
(まぁ,どっちも落ちる時もありますが(^_^;))
が,ギラファは「応援したい企業」に投資するのでやや偏りがちです(笑)( ̄▽ ̄)
それはそれで,ギラファのスタイルだからいいのです。
投資の方法は,人それぞれで良いのです。
一応,ギラファなりに分散はしています。
- 複数の企業の株を購入する
- 資産を「貯蓄」と「投資」とに分ける
- 全般的に投資できる「投資信託」を購入する(少し)
これで多少は分散できているはず…(だと勝手に思っている…)
スポンサーリンク
投資にも色々ありますが自分に合ったものを選ぼう
なので,正直なところ…他の投資はあんまり詳しくはないのですが(苦笑)( ̄▽ ̄)
ギラファなりの意見で,初心者の方向けの投資について簡単にお伝えしてみたいと思います。
①投資信託
「投資は難しくて分からないからプロに任せよう」というスタイルの方は投資信託ですね。
顧客から預かったお金で,投資のプロが良さげな株や債券を複数に分けて(分配投資ですね)投資・運用してくれます。
投資信託はプロが運用する代わりに,プロへの手数料の分だけ利益率が下がります。
ギラファとしては,
- プロも必ず儲けを出すわけではない
- 利益が出ても手数料で取られてしまうなら,自分で運用したい
という想いから,あまり購入していません。
②つみたてNISA
これはある意味,①の派生ですが(^_^;)
「手元にお金があるとすぐに使ってしまうから積立型にしよう」という選択肢もあると思います。
投資信託を積み立てて長期的に投資をするなら,つみたてNISAがオススメです(*^-^*)
つみたてNISAを使うと,利益にかかる税金が非課税になります♪
毎月,一定金額を投資信託に積み立てていくシステムです。
価額が上がっている時にも下がっている時にも定額で購入するので,全体的な取得単価が中間値になって均される…というメリットがあります。
が,ギラファとしては…
- 価額が低い時にも自動的に買わされるなんて嫌だ
- 自分が「買いだ!」と思った時にだけ買いたい
との思いから,積立はしません( ̄▽ ̄)
ちなみに,NISAとつみたてNISAはどちらか一つしか選択できません。
(ギラファは株式投資をするので,NISAを使っています^^)
③iDeCo(イデコ)
こちらも②と似ていて,積立型の投資です。
iDeCoは,老後資金を貯めるためのお得な制度のことです。
毎月積み立てた金額から,「定期預金・保険・投資信託」の中から運用先を選んで運用して…60歳以降に受け取るシステムです。
ギラファでは上手に説明できないので,詳しくはこちらをご参照ください(^_^;)
所得控除もあり,ひとつの運用方法ではあると思うのですが…。
あくまで,ギラファの個人的な意見です…↓↓
- iDeCoは口座維持に手数料がかかる⇒積み立ててるのに目減りするとはこれ如何に?
- 60歳まで引き出せない⇒それまでの何十年に出金できないという機会損失
- その何十年の間に,株式投資した方が早い!
だからギラファはやりません。(=゚ω゚)ノキッパリ
自分のスタイルや性格に合わせた投資をしよう
何だかギラファの意見を前面に出した結果,他の運用方法にイチャモンをつけるだけのような記事になってしまった気もしますが…(^_^;)
何となく,雰囲気は掴めましたでしょうか?
ちなみに…個人向け国債もありますが,国債は国にお金を貸すのですから安全面が高くなる代わりに,利益は微々たるものになります。
いきなり株式投資は怖いな…という方には,ミニ株(単元未満株)という少額で買える株もあります。
そういったもので体験してみるのも,ひとつの手ですね。
(証券会社によって扱っているところと,いないところがあります)
ちなみに,ギラファは「好きな企業を応援したい」というスタートで入っているため…
「何も考えずにまずはその企業の株を購入!!」でした(笑)(*^▽^*)
繰り返しになりますが,自分のスタイルや性格に合わせた投資を行うことをお勧めします(*^-^*)
いかがでしたか?
ギラファのお伝えしたことが皆様のお役に立つことを願います。
それでは皆様,楽しい日々をお過ごしくださいm(__)m
次の投資記事はこちらです⇩