こんばんわ(*^-^*)
ウルバト微課金ユーザーのギラファです。
本日は,メンテナンス明けにマーケットに登場する新怪獣についてお伝えします。
ウルバト初期からプレイする微課金ユーザー・ギラファが,新登場する怪獣のスキルを考察していきます。
「マーケットに登場する新怪獣を購入した方が良いの?」そんなお悩み解決を目指していきます。
それでは皆様,お付き合いよろしくお願いいたしますm(__)m
2021年1月26日限定マーケットに,ムー登場!
1月26日のメンテナンス明けに登場する怪獣は……
ムーさんです!
ムーさんは『ウルトラマンX』に登場しました!
ムーさんの別名は「宇宙化猫」です。
2021年1月27日(水)メンテナンス終了後 ~ 2021年2月3日(水)11:50(予定)まで
出品期間は1週間です。
今回ギラファがムーさんを購入するかどうかですが……
購入しません!
ムーさんの癖が強すぎてギラファのチームの方針にあわないからです(^_^;)
逆に癖が強い怪獣を好きな方には良い怪獣かもしれません。
では,ムーさんの癖の強い固有スキルは何なのでしょうか?
次章でムーさんの固有スキルを観ていきましょう!
ムーさんの固有スキルを考察
ムーさんの固有スキルはこちらです。
①攻撃した時、2ターンの間、隣接2マスにいる相手のSP・攻撃力・防御力がそれぞれ中確率で中ダウンする。
②自分フェイズ開始時、最も防御力(近)と防御力(遠)の合計が高い味方の周囲に移動する、2ターンの間、その味方の攻撃力・防御力・命中がそれぞれ超確率で280アップする。
※固有スキルの効果②は、固有スキルをLv.10まで上げた際に解放されます。
固有スキル①は,攻撃した時に近くにいた相手の怪獣を弱体化させてくれますね。
中確率だということが気になるところですが…
場合によっては相手を弱らせられないことも想定しないといけませんね…
固有スキル②ですが,味方の怪獣を強化してくれるところは素晴らしい固有スキルだと思います。
ですが超確率ということは,運が悪いと味方の怪獣を強化してくれない可能性もあります…
サポート型の怪獣なのに,味方の怪獣の強化ができない場合を想定するとムーさんの評価は厳しくなります(゚Д゚;)(;゚Д゚)
少し余談ですが,『ウルトラマンX』の劇中のムーさんの行動は「恋する乙女」といったものでした。
そんなムーさんの固有スキルが確実性を欠くのは,当たり前なのかもしれません(笑)
ムーさんの育成法をご提案
ムーさんのスキル構成をするなら……
-
攻撃力小ダウン(全)
-
防御力小ダウン(全)
- 攻撃力中アップ(技)
- HP小アップ(全)
-
HP中アップ(技)
仲間の怪獣をサポートする方向での育成になります!
HP中アップ(技)や攻撃力中アップ(技)は相性『技』の怪獣をアタッカーにするなら良いです。
チームの方針によっては,構成する継承スキルの調整は必要になりますね。
ムーさんの攻撃は相手にダメージを与えるものではなく,弱らせるものだと割り切って良いでしょう。
ムーさん自身を強化するための育成を諦めて,仲間の怪獣をサポートすると考えた方がムーさんの個性を引き出せると思います。
ムーさんをアリーナで使うなら?
アリーナで編成するなら挑戦チームです!
- ムーさん
- スキューラさん
- キリエロイドⅡさん
- Uキラーザウルスさん
相性『技』を中心に編成をしています。
ムーさん自身があまり強くないため,スキューラさんの身代わりスキルはたいへん頼りになります!
ムーさんが仲間の怪獣をサポートし,スキューラさんが仲間を守るという役割です。
キリエロイドⅡさんとUキラーザウルスさんが高い攻撃力で相手怪獣を倒していきます!
スポンサーリンク
ムーさん購入するメリットは2つ!
- 癖の強い怪獣が欲しい方のは嬉しい!
- ムー産が好きな方はウルバトがもっと楽しくなる。
ギラファの中で思いつくメリットを挙げてみます。
正直,ムーさんを購入するメリットは少ないです(^▽^;)
それどころか,初心者さんにはムーさんを購入しない方が良いと思います…
ギラファとしては,ムーさんを購入するならアークベリアル陛下を購入した方がウルトラストーンの有効活用になると考えています。
いかがでしたか?
購入前に参考にして貰えると嬉しいです。
お付き合いありがとうございましたm(__)m
それでは皆さま,共にウルバトを1000%楽しんでいきましょう(^◇^)
スポンサーリンク