こんばんわ(*^-^*)
ウルバト微課金ユーザーのギラファです。
本日は覚醒スキルを実装したスカルゴモラさんについてお伝えします!
ウルバト初期からプレイする微課金ユーザー・ギラファが,怪獣のスキルを考察していきます。
「覚醒スキルを実装した怪獣を覚醒させた方が良いの?」そんなお悩み解決を目指していきます。
それでは皆様,お付き合いよろしくお願いいたしますm(__)m
覚醒スキルは対タンク型怪獣用?
スカルゴモラさんは,『ウルトラマンジード』に登場した怪獣です。
『ウルトラマンタイガ』や『ウルトラマンZ』にも登場しており,近年の『ウルトラ作品』では引っ張りだこの怪獣です(笑)
また,ベリアル融合獣に属する怪獣であるためギラファの大好きな怪獣でもあります(笑)
スカルゴモラさんの覚醒スキルは,正直初心者さん向けではないとギラファは考えています…
ギラファの大好きな怪獣ではありますが,初心者さんはレジェンド怪獣を活用した方が良いというのが現時点での答えです(^▽^;)
理由としては,スカルゴモラさんの覚醒スキルにはクセがあるからです。
では,スカルゴモラさんの覚醒スキルを考察していきましょう。
スカルゴモラさんの覚醒スキルを考察
スカルゴモラさんの固有スキルはこちらです。
行動完了時に相手と隣接していた時、2ターンの間、防御力が中アップする、攻撃力と必殺技攻撃力が大アップする。
攻撃した時、相手に200ダメージを与える。
攻撃を受ける時、このアタック中から、フェイズ終了時まで、防御力が小アップする、SPが小アップする。
※固有スキルの効果赤字部分は、固有スキルをLv.12まで上げた際に「覚醒スキル」として解放されます。
覚醒スキルを解放することにより,スカルゴモラさんの耐久性の高いアタッカーとしての役割が強化されます!
攻撃した後に相手に200追加でダメージを与えることはかなり魅力的です。
なぜなら,攻撃した後少しHPが残ることがあるからです。
その時に追加で200ダメージを与えることができれば,相手の怪獣を倒すことができます。
このメリットは大きいでしょう(^O^)
また,スカルゴモラさんの特徴は相手に隣接するとパワーアップするところです。
ですが相手に隣接するということは,相手の攻撃を受けるリスクがあります…
その点を考えると,攻撃力が比較的低く耐久性が高いタンク型怪獣に対しては有効の覚醒スキルであると言えます!
逆を言えば,攻撃力の高い怪獣には相性が悪いため注意が必要です。
では,次章ではスカルゴモラさんの育成についてご提案していきます。
スカルゴモラさんの育成法をご提案
スカルゴモラさんのスキル構成をするなら……
- HP大アップ⇨攻撃力 アップ(+60~+310)
-
攻撃・命中中アップ
-
攻撃・必殺中アップ
- 攻撃力大アップ
- 移動力アップ
耐久性と移動力を高めつつ,攻撃力を中心にを高める方向での育成になります!
スカルゴモラさんの真価は相手に隣接しないと発揮できません(^▽^;)
そのため,移動力アップとHPアップは必須です。
HPアップを捨ててさらに攻撃力を高める方向での育成もアリでしょう。
*攻撃力 アップ(+60~+310),はスキルエッグデバイスで手に入れることができます。
スカルゴモラさんをアリーナで使うなら?
アリーナで編成するなら挑戦チームです!
スカルゴモラさんの覚醒スキルは,コンピューターが操作する防衛チームには向かないというのがギラファの結論だからです。
その点を考えると,ギラファはスカルゴモラさんを挑戦チームで活用することをご提案していきます。
- スカルゴモラさん
- ジャグラスジャグラーさん
- ウルトラマントレギアさん
- アークベリアル陛下
このようなチームはいかがでしょうか?
レジェンド怪獣ばかりですね(^▽^;)
スカルゴモラさんがゴーデス(第2形態)さんといった耐久性の高いタンク型怪獣を倒す役割でいきます。
ウルトラマントレギアさんの相手チームの能力を下げるスキルは,チームのサポートとしては最適です!
ウルトラアクションフィギュア ウルトラマントレギア おもちゃ こども 子供 男の子 3歳 その他ウルトラマン
アークベリアル陛下と,ジャグラスジャグラーさんは他の怪獣を殲滅していきます!
カスタムマトリクスを忘れちゃいけない!
大好きな怪獣を覚醒されたのならば,忘れてはいけないものがあります!
それは,カスタムマトリクスです。
カスタムマトリクスで怪獣を強化すれば,戦闘力を1000近く上昇させることができます。
覚醒スキルの開放と,カスタムマトリクスのセットでスカルゴモラさんがかなり強くなることは間違いないでしょう(^O^)
スポンサーリンク
いかがでしたか?
スカルゴモラさんを覚醒させるかの参考になれば嬉しいです。
お付き合いありがとうございましたm(__)m
それでは皆さま,共にウルバトを1000%楽しんでいきましょう(^◇^)
スポンサーリンク
⇩同じベリアル融合獣である,ペダニウムゼットンさんについても考察しています!