- ガンバライジングは最高の仮面ライダーゲーム!
- アビリティを上手く組合せよう!
- 自分だけのアバターライダーを作れる!
- ワンダーライドブックをスキャンしてみよう!
- 放送終了後のオモチャも,ガンバライジングで使える!
こんにちわ(*^-^*)特撮大好きギラファです。
皆さまガンバライジングというアーケードゲームをご存知でしょうか?
ショッピングセンター等のゲームセンターにある,仮面ライダーカードのゲームです。
もうプレイを楽しまれている方や,ちらっと見かけたことがある方も見えると思います。
ギラファはガンバライジングが大好きで,長年楽しんでいます(*^-^*)
前作のガンバライドから,かれこれ11年ほどになるでしょうか…
振り返ると,ずいぶん長くプレイしているなぁと自分で驚きました。
(決して強くはないんですが(笑)( ̄▽ ̄;))
本日は,皆さんにももっとガンバライジングを知ってもらいたい!
そんな思いから…
ギラファが11年もハマり続けてしまう「ガンバライジング」の魅力
をご紹介します。
それでは皆様お付き合いをよろしくお願いいたしますm(__)m
ガンバライジングは最高の仮面ライダーゲーム!
「そもそも,ガンバライジングってどんなゲームなの?」
大まかな魅力を挙げてみます。
- 100円で1プレイ,3枚のライダーカードさえあればすぐに遊べる(※)
- 繊細かつ迫力ある,ライダーの戦闘シーン!
- カードを裏返した時の必殺技がカッコイイ!(フォームチェンジも楽しめる)
- 推しのライダーカード3枚を組み合わせて戦うことも可能!
- 放送中のライダーと連動したゲームイベントもある!
ちなみに1プレイ100円で,15分程度遊べます(笑)
そして最後に,カッコイイガンバライジングカードが1枚排出されます。
コスパ最高じゃないですか??
※「3枚のカードさえあれば」と書きましたが,カードがなくても一応遊べるのでご安心ください(*^-^*)
その際,味方のライダーはコンピュータによって自動で選ばれます。
アビリティを上手く組合せよう!
ライダーカードには,それぞれアビリティがあります。
ライダーカード3枚の組合せにより,アビリティがうまくかみ合うとライダーチームの強さが全然違ったものになります。
たとえば,比較的手に入りやすい…前作ライダーのゼロワンで組み合わせてみます♪
(ギラファはゼロワンがお気に入りなのです!)
左から
ガンバライジング BS3-004 仮面ライダーゼロワン シャイニングホッパー N
ガンバライジング BS3-016 仮面ライダー迅 フライングファルコン SR
みんな格好いいですね!!(^◇^)
といっても,ただカッコイイから選んだだけではないのです。
ガンバライジングで重要なアビリティに,以下の3つがあります。
- AP(アタックポイント)
- テクニカルゲージ
- RP(ライジングパワー)
※詳しい説明は,次の記事(【ガンバライジング初心者講座】勝つために重要な要素①「APって何?」 )で説明しております( ̄▽ ̄)
それぞれのカードが持っている特性(アビリティ)があります。
サウザーさんを真ん中に持ってくることで,APがアップ!
(位置も重要なんです(^◇^))
迅さんのカードで,テクニカルゲージがアップ!
ゼロワンのカードで,RPがアップ!
という感じでバランスを考えてチームを組んであります。
カードが持っているアビリティを上手に組み合わせることにより,ガンバライジングで重要な要素をおさえることができれば,バトルを有利に進めることができます(*^-^*)
何より,この組み合わせは手に入りやすいのが良いですね♪(*^-^*)
レア度の低いカードばかりの組合せですが,対コンピュータ戦の「かんたん」「ふつう」くらいまでなら,これでクリアできると思います。
日曜にライダーの放送を見たお子さんが,親御さんとゲーセンに遊びに来て…
「今日はどのカードで戦ってみようかな!?」
と,考えるのも楽しいと思いますよ(^◇^)
けどまぁ,全国対戦の超強い人は基本的にLR(レジェンドレア)を使ってきます(笑)( ̄▽ ̄)
とはいえ,場合によっては…
最高レアのカード同士の組合せよりも,中レアと最高レアのカードの組合せの方が強い場合もあります。
工夫と組み合わせにより,知的な面でも楽しめるのも魅力かと思います。
自分だけのアバターライダーを作れる!
ガンバライジングには,2種類のセーブカードが存在します。
- ガンバライダーカード(店頭配布もあり)
- ICカード
セーブ機能があるため,ゲーム中のイベントを楽しむことができます。
それだけでなく,セーブカードがあればアバターライダーを作ることができます。
また,仮面ライダーセイバーやゼロワン等に出てくるベルトを育てることができます。
ベルトを育てることによって,ベルトの効果で対戦に有利になります(^◇^)
ギラファのように,長期間遊びたい方はICカード(有料)の方がおすすめです。
なぜならば,それぞれのカードにはセーブ可能回数が決まっているのですが,セーブ可能回数が0になった時…
次のカードにデータを引き継げるのは,ICカードだけだからです。
ちなみにライトに遊ぶ方や,初心者さんはガンバライダーカードでもOKです。
こちらも100回程度のセーブが可能です。
まぁ,普通お子さんは100回もゲーセンで遊びませんよね!(苦笑)
セーブ機能がなくても大丈夫です
ガンバライダーカードやICカードがあれば,ガンバライジングをより楽しめることをお伝えしました。
この話だけだと「セーブ機能がないとガンバライジングを楽しめないのでは?」という心配が出てくると思います。
気軽に遊ぶくらいならセーブ機能がなくても十分に楽しく遊ぶことができますので,心配はいりませんよ♪( ̄▽ ̄)
スポンサーリンク
ワンダーライドブックをスキャンしてみよう!
仮面ライダーグッズには,QRコードがついているのをご存知ですか?
ガンバライジングは,オモチャにあるQRコードをスキャンする機能があります。
オモチャスキャンによって戦いがより有利になります!
玩具によって効果が違うのもまた面白いです(*^-^*)
ギラファとしては「ジャッ君と土豆の木」のワンダーライドブックが役に立つと思います。
オモチャスキャン効果は「チームタイリョクアップ」です。
ガンバライジングでは,以下のような流れで相手に攻撃します。
- 普通の攻撃
- オイウチ攻撃(発生すれば)
- オモチャスキャンによる攻撃(プログライズキーやライドウォッチ,フルボトル等)
- 必殺技
(注:ハイパームテキエグゼイドやグランドジオウなどの追加攻撃はいったん割愛しております)
ガンバライジングにおいて,体力は最も大切な要素と考えております。
チームタイリョクが高ければ,バースト必殺技をくらっても耐えきれる可能性があります。
バースト必殺技を耐えきれば,まだ逆転の可能性があります。
放送終了後のオモチャも,ガンバライジングで使える!
そのおかげで現ライダーのオモチャは勿論,昔のオモチャも現役で活躍しています。
例えば,数年前の仮面ライダービルドのジーニアスフルボトルを使用している方も見えますよ(*^-^*)
*ちなみに,仮面ライダービルド系のライダーはビルドのオモチャ,エグゼイドはエグゼイドのオモチャしかアイコンが変更できませんのでご注意ください。
スポンサーリンク
まだまだガンバライジングの魅力について語りたいことはたくさんあるのですが,長くなってきました。
これ以上のお付き合いは皆様がお疲れになるでしょうから,また別の機会に…。
ひとまず本日はここまでとさせて頂きます(*^▽^*)
興味を持たれた方は,是非プレイをしてみてください♪
もうプレイされてる方は,共に充実したガンバライジングライフを楽しみましょう(^◇^)
⇩初心者向けガンバライジング!次の記事はこちらです(^◇^)