⇩クリックするとお好きなところから読めます♪
「ライダータイプ」とは?
ガンバライジングでは,それぞれのカードにアビリティがあることは,これまでご説明してきました。
実はアビリティの他に,カードの特性があります。
カードの右側に英語で書いてあるものです(^◇^)
これを「ライダータイプ」と言います。
その特性は多くあり,10種類あります。
- アタッカー(ATTACKER)
- テクニカル(TECHNICAL)
- フィニッシャー(FINISHER)
- トリッキー(TRICKY)
- パッション(PASSION)
- ブレイカー(BREAKER)
- ブレイブ(BRAVE)
- チェイン(CHAIN)
- ジャマー(JAMMER)
- メカニカル(MECHANICAL)
ライダータイプはいつ使うの?
では,このカードの特性(ライダータイプ)は,いつ発動するのでしょうか?
「バースト」したとき
これです。(=゚ω゚)ノ
バーストゲージが貯まり,バーストしてカードを裏返しますよね?
(※1枚なら3枚中の1枚,2枚なら3枚中の2枚を裏返します。詳しくはまた後日…)
その時,以下の2つが発動することになります。
- バーストアビリティ
- ライダータイプ
1枚バーストなら1枚分,2枚バーストなら2枚とも,裏返したものが発動します。
バーストアビリティや,ライダータイプの内容によっては,バーストするタイミングをはかる必要があります(; ・`д・´)
ガンバライジングは…なかなか奥が深いんです(笑)
ライダータイプの名称と効果!全10種類を解説します
では「バースト」した時に,どんな特性が発動されるのでしょうか?
特性による効果を,ギラファの補足付きで紹介していきます(^◇^)
スポンサーリンク
アタッカー(ATTACKER)
- ゲキレツアイコン+1つ
- ゲキレツアイコンのAP値を+30
引用:カードの見方/ライダータイプ - 遊び方 | データカードダス 仮面ライダーバトル ガンバライジング : GANBARIZING
【ギラファ補足】
ゲキレツアイコンを3つ揃えると,ゲキレツインパクトという無条件で必殺技が打てるシステムが発動します。
ゲキレツインパクト狙いならこれかな(/・ω・)/
テクニカル(TECHNICAL)
- テクニカルゲージが超絶アップ
引用:カードの見方/ライダータイプ - 遊び方 | データカードダス 仮面ライダーバトル ガンバライジング : GANBARIZING
【ギラファ補足】
単純にテクニカルゲージが伸びます。
テクニカルゲージ勝負を考えているならこれですね♪
フィニッシャー(FINISHER)
- ひっさつ1500アップ
- あいてのライダーガッツ率・ミガワリ発生率をダウン
引用:カードの見方/ライダータイプ - 遊び方 | データカードダス 仮面ライダーバトル ガンバライジング : GANBARIZING
【ギラファ補足】
バースト必殺技で逆転を狙うならフィニッシャーです。
最近のガンバライジングは必殺技の威力が半端じゃないので,フィニッシャーが相手に居ると気が抜けません(笑)
フィニッシャーの代表は,ギラファとしてはZB1-032 仮面ライダーブレイド キングフォームです。
トリッキー(TRICKY)
- 体力が相手より有利な時「ライジングコスト-2 相手全体の防御-250」
- 体力が相手より不利な時「APアップ」
引用:カードの見方/ライダータイプ - 遊び方 | データカードダス 仮面ライダーバトル ガンバライジング : GANBARIZING
【ギラファ補足】
相手とのHPとの差で効果が変わります。
「ライジング-2」とは必殺技のコストが2下がるという意味です。
必殺コストが下がれば,強力なバースト必殺技を打ちやすくなります。
APアップは+20,+40,+60のうちランダムです。
まさにトリッキー(^_^;)
パッション(PASSION)
- バースト上昇率超アップ
- ライジングパワー最大値+2
- 次のラウンドのおわりまで獲得ライジングパワーが2倍
引用:カードの見方/ライダータイプ - 遊び方 | データカードダス 仮面ライダーバトル ガンバライジング : GANBARIZING
【ギラファ補足】
パッションタイプ単体ではパワーアップには繋がりません。
ですが,ライジングパワーのマネジメントをすることは勝利に繋がります!
次にバーストが続くことや必殺技発動を前提としているタイプ効果です。
他のタイプよりも先にバーストさせるのがおすすめですね。
ブレイカー(BREAKER)
- 次のラウンドのおわりまで発動中のあいてアビリティ効果を無効化
- さらに、コウゲキ+1000
引用:カードの見方/ライダータイプ - 遊び方 | データカードダス 仮面ライダーバトル ガンバライジング : GANBARIZING
【ギラファ補足】
発動中のアビリティを無効化という強力な効果です。
注意点がありますので,確認しておきましょう(*^-^*)
- 無効化できるのはあくまで発動中のアビリティのみです。
- 無効化されるのは次の1ターンのみ封じられます。
- ブレイカーがバーストした後に発動したアビリティは無効化できません。
くらう側からすると,1ターンまるまる無効化されるのは辛いです(+o+)
これまで有利に進めてきた流れが,無効化されている間に一発逆転される可能性もあります。
ブレイブ(BRAVE)
- 攻撃+500
- 全てのスロットのAP値を+50!!
- ただし、チームタイリョクが3/4になってしまう
引用:カードの見方/ライダータイプ - 遊び方 | データカードダス 仮面ライダーバトル ガンバライジング : GANBARIZING
【ギラファ補足】
アイコンの数値が+50されるのは魅力的ですが,チームタイリョクが減ってしまうのでご注意を(^_^;)
ですが,ズバットバットウ弾になって,チームタイリョクが減る量が軽減されたことは大きな要素になります。
ブレイブタイプのバーストのタイミングを誤るとかなり危険になります(^▽^;)
チェイン(CHAIN)
- 次にバーストするライダーのコウゲキと必殺を1000アップ!!
- さらにライダータイプ効果が3倍!!
引用:カードの見方/ライダータイプ - 遊び方 | データカードダス 仮面ライダーバトル ガンバライジング : GANBARIZING
【ギラファ補足】
チェインは次にバーストするライダーを強化するものです。
目的のバーストするライダーの前に発動しておきましょう(=゚ω゚)ノ
ジャマー(JAMMER)
自身のコウゲキとヒッサツをパワーアップしつつ、次のラウンドのみあいてのオイウチ・ミガワリを封じる
- 相手全体の防御-500
- 次のラウンドのおわりまで相手のオイウチ・ミガワリを封印
引用:カードの見方/ライダータイプ - 遊び方 | データカードダス 仮面ライダーバトル ガンバライジング : GANBARIZING
【ギラファ補足】
次ラウンドのオイウチ・ミガワリ封印が目玉ですね(*^-^*)
ミガワリバーストへの警戒度が下がるのは非常に魅力的です。
メカニカル(MECHANICAL)
- アタックポイントがパワーアップ!必殺+500
- 自分のテクニカルゲージスピードをリセット
引用:カードの見方/ライダータイプ - 遊び方 | データカードダス 仮面ライダーバトル ガンバライジング : GANBARIZING
【ギラファ補足】
APアップ+30があるので,APバトルに有利になりますね。
テクニカルゲージスピードアップの効果は、地味にテクニカルバトルに効いてきます・・・。
それをリセットできるのはありがたいですね。
ライダータイプを理解すると,1000%の逆転も夢じゃない
様々なライダータイプがあること,伝わりましたでしょうか?(^◇^)
バーストの時だけでなく,もちろんミガワリバーストの時にも効果を発揮します。
つまり,ミガワリバーストによりライダータイプの効果を活用すると…
1000%逆転できる可能性もあるのです!
例えば……
負けていてもブレイカータイプでバーストすれば,相手の発動した効果を無効化できます。
それにより次のラウンドを有利に進めることができます。
ギラファはこのパターンで負けたことや,逆に勝たせてもらったことが何度もあります(; ・`д・´)
強い方々はこの特性を熟知しており,上手く活用しながらデッキを組んでおります。
デッキを組むときは,この特性の部分も考えると良いでしょう。
いかがでしたか?
10種類もあると…効果を覚えるのも大変ですよね(^▽^;)
何度も遊んでいれば効果も自然に覚えていきますし,上手に効果を活かせるようになりますのでそのあたりは大丈夫です(笑)
お付き合いありがとうございましたm(__)m
皆様がガンバライジングを1000%楽しめますように。
⇩次のガンバライジング記事はこちらです^^
基本の基本に戻ってみました(笑)