こんばんわ(*^-^*)ウルバト無課金ユーザーのギラファです。
本日はウルバトお知らせについてお伝えします。
今度のメンテナンス明けに登場するのは,レジェンド怪獣です!
ウルバト初期からプレイする無課金ユーザー・ギラファが,新登場する怪獣のスキルを考察していきます。
「怪獣を購入した方が良いのか?」そんなお悩みの解決を目指していきます。
それでは皆様,お付き合いよろしくお願いいたしますm(__)m
2020年8月12日限定マーケットにエタルガー登場
8月12日のメンテナンス後に,限定マーケットに登場するのは…
エタルガーさん
エタルガーさんは,劇場版『ウルトラマンギンガS 決戦!ウルトラ十勇士‼』に登場しました。
2020年8月12日(水)12:00 ~ 2020年8月26日(水)11:50(予定)まで
出品期間は2週間です。
欲しい方はお買い忘れのないようご注意下さい。
さて,無課金ユーザーのギラファが
エタルガーさんを購入するかどうかですが……
即決しますっ!
先日ダークファウストさんを即決したため,エタルガーさんを即決するとウルトラストーンがなくなります(笑)
正直,ギラファとしては非常に困った事態ですが…
それでもレジェンド怪獣には無理しても買う価値があると思います!
エタルガーさんの固有スキルを考察
劇中のエタルガーさんは結構強かったのですが,注目すべきは特殊能力でした。
エタルガーさんの固有スキルはそれが再現されています。
自分が召喚したエタルダミーのHPが0になった時、攻撃力がウルトラアップする、必殺技射程と効果範囲が変化する。
2ターンの間、自分の必殺技攻撃力がウルトラアップする
※固有スキルの効果赤字部分は、固有スキルをLv.12まで上げた際に「覚醒スキル」として解放されます。
全体的に能力の高いエタルガーさんですが,耐久性の高いアタッカーにする方向での育成が良いと思います!
エタルガーさんの特殊能力を考えると,アリーナではやや挑戦チーム向きの印象です。
では,エタルガーさんの特殊能力に注目していきましょう(=゚ω゚)ノ
【特殊能力】エタルダミーとは?
エタルガーさんの特殊能力は「エタルダミーを召喚できる」ことです。
簡単に言うと,1体怪獣を召喚できるということですね(笑)
まずは召喚できる怪獣について。
- ベリアル陛下
- ファイブキングさん
- ニセウルトラマンダイナさん
- ゼットンさん
非常に豪華なラインナップですね!
召喚できる怪獣は
- ★6 Lv.90
- 必殺技Lv.10
- 固有スキルLv.10
- 継承スキルLv.20
という状態で召喚されます。
これだけでも凄いのですが…
召喚できる怪獣により,固有スキルの効果が違うというのがポイントです!
エタルガーさんを使いこなせば,もの凄くバトルを有利に進めることができると思います。
以下より,各召喚怪獣の固有スキルをご紹介しますね。
スポンサーリンク
ウルトラマンベリアル(エタルダミー)の固有スキル
エタルダミー版の固有スキルはこちらです⇩
味方のエタルガーが攻撃する時、このアタック中のみ、相性『無』の相手が受けるダメージ量が大アップする。
近接型怪獣で編成したチームではベリアル陛下のエタルダミーを召喚するのが良いでしょう!
ギラファ個人の意見ですが,高い攻撃力でシンプルに相手を倒すスタイルが好みです(笑)
ファイブキング(エタルダミー)の固有スキル
味方のエタルガーが攻撃する時、このアタック中から、次のフェイズ終了時まで、相手の必殺技を封印する。
相手チームにガタノゾーアさんがいたら,ファイブキングさんのエタルダミーの出番ですね!
相手のガタノゾーアさんの必殺技を封印してやりましょう!
勿論,ガタノゾーアさん以外の怪獣にも効果バツグンです。
ニセウルトラマンダイナ(エタルダミー)の固有スキル
味方のエタルガーが攻撃する時、このアタック中のみ、相手のガードスキル発動を封印する。
ガードスキルをもつ怪獣が相手にいたら,ニセダイナさんの エタルダミーを召喚しましょう。
ガードを封印して,強烈な一撃を叩きこめば勝利が近づきます(*^-^*)
まさにタンク型怪獣キラーです!
ゼットン(エタルダミー)の固有スキル
味方のエタルガーが攻撃する時、このアタック中のみ、相手の反撃スキル発動を封印する
反撃スキルを持つ怪獣が相手にいたら,ゼットンさんのエタルダミーの出番です。
これで反撃スキルを持つ怪獣は怖くありませんね!
エタルダミーを使いこなすことができれば有利にバトルをすすめることができることは疑いようもありません。
ただ,使いこなすのに慣れが必要と思います。
初心者さんは慣れるまで時間がかかるかもしれませんね(^_^;)
エタルガーさんの育成法のご提案
エタルガーさんのスキル構成をするなら……
- 攻撃力大アップ
- HP超アップ
- 攻撃・必殺技中アップ
- 防御・命中大アップ
- 移動力アップ
第14回ウルバトアリーナにおいて,ギラファは移動力アップの重要性を学びました。
耐久性の高いアタッカーとして活躍させたくても,攻撃が届かないのでは折角の持ち味を生かすことができません。
エタルガーさんの様な近距離型の怪獣こそ,移動力アップが重要と考えます!
例によって,ほしいスキルがない場合は,スキルエッグデバイスを活用して代用していきましょう(^◇^)
エタルガーさんはこのような方にオススメ
個人的には,レジェンド怪獣は皆さん購入すべきでは!?と思います。
が,強いて挙げるならこんな方にオススメです。
- エタルガーさんが好きな方
- 近距離型怪獣の層を厚くしたい方
- 耐久性の高いアタッカーが欲しい方
いろいろお伝えしましたが,エタルガーさんはウルバトを楽しむすべての方にオススメしたいギラファです!
まだまだ検証が必要ですが,使いこなせば最強怪獣ではないかと思います。
【覚醒対応】限定マーケットに「キングジョー」再登場!
今回,再登場する怪獣はキングジョーさんです。
キングジョーさんはウルトラセブンに登場しました。
キングジョーさんの固有スキルをレベル12まで高めると……
相性『力』・『速』の相手から必殺または攻撃を受ける時、ダメージ量が大ダウンする。
※固有スキルの効果赤字部分は、固有スキルをLv.12まで上げた際に「覚醒スキル」として解放されます。
アリーナ防衛チーム向きの覚醒スキルですね(*^-^*)
個人的にはキングジョーさんは大好きなロボット怪獣ですが,最近のアリーナ防衛で活躍できるかやや疑問があります。
最近のアリーナでは,レジェンド怪獣を多く見かけます。
レジェンド怪獣の相性は『無』です。
そのため,キングジョーさんを相手にするときは覚醒スキルを気にすることなく攻撃できるからです。
そう考えると,キングジョーさんがアリーナの特殊ルールの恩恵を得たとしても,どこまで活躍できるか疑問が残ってしまいます(^_^;)
【2020/8/26追記】
第15回アリーナにおいて,キングジョーさんの防御力の高さに驚きました!
キングジョーさんの防御力の高さはアリーナ特殊ルールにより,半端なものではありません。
スキル構成と,チーム編成を工夫していけばまだまだ強くなる可能性をキングジョーさんは秘めていると思います。
キングジョーさんの育成法のご提案
キングジョーさんを購入した場合の,育成法をご提案いたします。
- 防御力(近)大アップ
- 防御力大アップ
- HP大アップ
- 防御力(遠)大アップ
- 防御力アップ(+340)
防御力とHPを高めた耐久性重視の育成です。
防御力アップ(+340)はスキルエッグデバイスで生成できればベストですが,なければ近いものを生成しましょう。
キングジョーさんをアリーナで活用するなら?
キングジョーさんをアリーナで活用するなら…
防衛チームが良いと思います。
耐久性を高めて,相手の時間切れを狙いましょう!
いかがでしたか?
皆様が怪獣を購入するための参考になれば幸いです。
お付き合いありがとうございましたm(__)m
それでは皆さま,共にウルバトを1000%楽しんでいきましょう(^◇^)
スポンサーリンク
継承スキルが欲しい方の強い味方!
⇩スキルエッグデバイスの考察です
⇩レジェンド怪獣スキル考察です!