- 2020年1月26日放送 仮面ライダーゼロワン第20話「ソレが1000%のベストハウス」の感想と考察
- レイダーはアークマギアよりも強い
- …本当に?「勝負はフェアであるべきです」(BY天津垓)
- 次回は裁判で対決‼
こんばんわ(*^-^*)
今日はスパに行って,まったりしてきたギラファです。
心のエネルギー補給完了です!
さて,日曜日の恒例となりました仮面ライダーゼロワンの感想・考察を語っていきます。
それでは,皆様お付き合いをよろしくお願いいたしますm(__)m
2020年1月26日放送 仮面ライダーゼロワン第20話「ソレが1000%のベストハウス」の感想と考察
今回のゼロワンでは,主人公とZAIA社長とで「社長としての在り方のスタンスの違い」が大きな差として出ていました。
私ギラファとしては,ZAIA社長の社長としての在り方を支持します。
なぜならば……
絶えず利益を上げられない会社はブラック化するからです。
- 儲けられないから,サービス残業になる
- 儲けられないから,低賃金になる
- 儲けられないから,安い仕事しか受注できない
- 儲からないから,お客さんの笑顔ややりがいを前面にだして従業員を奴隷にする
等々…
儲けられないことは,そこで働く方々を不幸にするといっても過言ではありません(-_-;)
その意味で,「利益を上げられない社長は1%の価値もない」とギラファは思います。
勿論…儲けた利益を従業員にきちんと還元できなければ,儲けてもブラック化してしまいますがね(笑)( ̄▽ ̄)
レイダーはアークマギアよりも強い
劇中人間が変身したレイダーは,ヒューマギアが変貌したアークマギアを圧倒する戦闘力を見せつけていました。
それだけでなく,不破さんの変身した仮面ライダーバルカンパンチコングすらも圧倒しています。
この事実から…以下のことが考えられます。
- レイダーは,アークマギアや並のライダーでは手も足もでない
- 倒すなら,アサルトウルフやサウザー級でないといけない
また,変身する人間の能力が,レイダーの戦闘力に影響を与えることも考えられます。
アークマギア以上に強いことを考えると,仮面ライダーバルキリーもパワーアップしないと戦闘についていけなくなることは明白です。
暴走したAIよりも人間の方が恐ろしい?
アークマギアは,人間の悪意をうけたヒューマギアがアークによってが変貌したものです。
それに対し,レイダーはレイドライザーを与えられた人間が変身します。
これらには,ある違いがあります。
- アークマギア:変貌したら暴走を続ける
- レイダー :任意で変身をしたり,変身を解くことができる
この対比から考えると…
任意でコントロールすることができる人間(レイダー)の方が恐ろしいとギラファは思います(笑)( ̄▽ ̄)
…本当に?「勝負はフェアであるべきです」(BY天津垓)
今回の劇中もヒューマギアが変貌したアークアギアを,仮面ライダーサウザー(ZAIA社長)が倒しています。
その戦闘中にレイダーを目撃しても,レイダーを倒していません。
敵対しない限りレイダーは黙認し,暴走したヒューマギアであるアークマギアは破壊しています。
なぜ黙認?ギラファの疑問
あの抜け目のないZAIA社長が,今回のレイダーの正体を把握しない可能性は1000%ないとギラファは考えています。
ここで,ひとつの疑問が浮かびます。
住宅販売の営業さんがレイダーに変身して行った破壊行為は,勝負にケチをつけられてもおかしくないはず…
それなのに,ZAIA社長が黙認していることに疑問を覚えました。
- 主人公に抗議されるまでは気付かないふりをして,そのまま勝とうとした?
- フェアな勝負は方便で,対決を担当する人間にプレッシャーをかけることが目的?
対決を担当する人間にプレッシャーをかけることが目的ならば…
ZAIA社長はレイダーを生み出すために動いているとも考えられます。
アークに悪意をラーニングさせたZAIA社長なら,十分に考えられます。
スポンサーリンク
次回は裁判で対決‼
次回予告を観ると……
AI弁護士VS検事の裁判対決です。
もし,AIと人間どちらに裁判で依頼したいかと聞かれれば…
私ギラファとしては,AIとか人間とか言わず,勝つ確率の高い方に依頼したいと思います。
裁判は人生を左右することもあるからです。
誰しも裁判では負けたくないものですからね(+o+)
それでは皆様,共に特撮を楽しんでいきましょう(^◇^)
前後の話の感想考察はこちらです♪