滅亡するほどAIしてます

みんなと特撮を楽しみたいのです。

当ブログの各ページには広告が含まれています

書評「ブレインメンタル強化大全」身体の絶好調を手に入れよう!

こんばんわ(*^-^*)ギラファです。

書評『ブレインメンタル強化大全』についてお伝えしていきます。

この本は主に身体の健康について書かれています。

健康について,今一度皆様が考えるきっかけになればと思います。

それでは皆様,お付き合いをお願いいたしますm(__)m 

健康戦略事典「ブレインメンタル強化大全」とは

 

「ブレインメンタル強化大全」は端的に言うと,身体の健康について書かれた本です。

 

新型コロナウイルスは私たちの生活に大きな影響を与えました。

だれもが新型コロナウイルスにかかりたくないと考えているでしょう。

健康について,かつてこれほど考えたことがあったでしょうか?

健康の価値は上がったと言えます。

 

そして今後コロナウイルスが落ち着いたとしても、健康についての価値の高さは変わりません。

むしろ人生100年時代を考えれば、健康の価値は今後も上昇するといえるでしょう。

健康とはかけがえのない資産なのです。 

健康

「心」「身」ともに健康が大事!

ギラファは大事な人と楽しく過ごす時間をたくさんほしい。

そのために心身ともに健康でありたい。

そう思いこの本を手に取りました。

今回の「ブレインメンタル強化大全」は身体の調子を整え,自分史上最高のパフォーマンスを出す指南書となっております。

 

著者は「日本一アウトプットをしている精神科医」樺沢紫苑(かばさわ しおん)先生です。

 ベストセラーになった「アウトプット大全」の著者と言った方がイメージしやすいでしょうか?

樺沢先生の新刊となっております。

樺沢紫苑先生は,メンタル疾患を予防することを中心に情報発信をされています。

 

   本書の大事な点は……

  1. 睡眠
  2. 運動
  3. 朝散歩

これらの3点です。

これらの大事な点が章ごとに詳しく書かれております。

やり方などがイラストを交えてわかりやすく解説されていますので,サクサクと読むことができますよ(*^-^*)

 

睡眠時間は7時間を死守せよ!

お布団で眠るウサギ

おふとん…だいすき―!

最初に結論を申し上げます。

睡眠時間は7時間を死守しましょう!

 

樺沢先生の本を読んでいると,睡眠の重要性を何度も訴えております。

本書も最初に睡眠の重要性を訴えられております。

これは「睡眠を最優先でこだわれ」というメッセージだと思います。

睡眠の充実=人生の充実になるというものではないでしょうか?

 

睡眠時間が少ない時の失敗談

しょんぼりするネコ

つい夜更かししちゃうニャー…

ではギラファの睡眠に関する失敗談をお伝えします。

ギラファは夜更かしが大好きです(笑)

 

次の日のことなんか1000%考えず,夜更かしをしてしまいます。

ネットサーフィンをしたり,テレビを見たりとダラダラとします。

 

その結果……

次の日のコンディションは最悪です!

下記のような状態が出ます(^▽^;)

  • 疲れやすい
  • ただでさえ低い集中力が,もの凄く低くなる
  • 頭が回っていない
  • 眠気におそわれる
  • なぜか増える食欲

これらのワーストコンディションになります。

貴重な1日をもの凄く損してしまいます。

貴重な時間を失うだけでも睡眠の重要性を認識します。

 

睡眠時間を削って自己啓発の勉強をするなら,その時間を睡眠に充てた方がベストな選択です。

なので皆さん…

 

きちんと寝ましょう!(笑)

 

ギラファ個人の意見としては,「最低でも睡眠時間は7時間は死守せよ!」です。

ですが,その人に必要な睡眠時間は,人それぞれです。

朝起きた時の状態を確認しながら,自分のベストな睡眠時間を探していくのが最も大事なことです。

ですので,自分のベストな睡眠時間を探してみてください!

 

睡眠不足は肥満のもと?

お腹いっぱいなネコ

ついつい…食べ過ぎちゃうニャー


これはギラファだけかもしれませんが,睡眠不足の時や眠い時の食欲が異常に増えます(^▽^;)

正直お腹が空いているのか,眠いのか区別がついていません。

ただ食べたいだけです(笑)

 

異常に増えた食欲は肥満への道まっしぐらです。

睡眠不足は健康の大敵ですね。

 

ちなみに,『ブレインメンタル強化大全』によると睡眠不足で1日385キロカロリー摂取量が増えると書いてあります。

このことは,ギラファの体験として十分に納得がいきます!

不健康に太りたくなければ,睡眠をしっかりと取りましょう(=゚ω゚)ノ

運動をしない理由は見当たらない

バランスボールで運動するネコ

適度な運動も大事ニャ!

本書では運動のメリットが数多く書かれています。

心身の健康のことを考えると,運動をしない理由は見当たらないと言えます。

 

ギラファはどちらかというと運動をあまりしないタイプです。

家で引きこもってダラダラと過ごすことが大好きです(^_^;)

しかし,それでは身体に良くないと思い適度な量の運動をすることを心掛けています。

 

ギラファの体験から…

適度に身体を動かす

スッキリする

ストレスが少し減ったように感じる

こんな時があります。

 

こういう時には人間も動物なのだから,じっとしてなくて動くことも大事なのだと思います(笑)

スポンサーリンク

 

朝散歩で健康維持を図ろう!

運動のメリットが実感でき始めてきたので…

今後は本書に書かれている3つ目のポイント「朝散歩」のメリットを手に入れたいと考えています。

そのため,朝散歩を近日中に始めてみたいと思います。

効果がありましたら,またお伝えしますね!(*^-^*)

 

 

本日は『ブレインメンタル強化大全』のごく一部の内容をお伝え致しました。

 

人生100年時代にあたって,心身の健康の価値は計り知れません。

ある意味ではお金の価値よりも大事なのかもしれません。

 

心身の健康に関する情報を集め、実践していくことでより良い生活習慣をつくっていく。

それが充実した日々を送るためには重要となっていきます。

心と身体を整えることができれば,自身の日常を豊かにすることができるのではないのでしょうか?

 

いかがでしたか?

樺沢先生の『ブレインメンタル強化大全』に興味を持たれた方は是非読んでみてくださいね。

 

Amazon kindle unlimitedなら,初めての登録で30日間無料で読めますよ♪

Kindle unlimited で初回30日間無料で読み放題!

 

ちなみに,「精神科医が教えるストレスフリー超大全」は心を整えるための指南書になっています。

興味のある方は,そちらも是非お読みください!

 

お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m

繰り返しになりますが今回皆様にお伝えしたことは本の内容で言えば,ごくごく一部です。

興味が湧きましたら是非とも読んでください!

それでは皆様の日常が1000%充実したものになりますように(*^-^*)

 

樺沢先生の他の本はこちら

⇩今回のブレインメンタルと対になる本

www.metujin.com

 

⇩時間の上手な使い方

www.metujin.com

⇩実践してみよう!アウトプットとは?

www.metujin.com

 

【書評・考察】今を生きろ!「精神科医が教えるストレスフリー超大全」樺沢紫苑

こんばんわ(*^-^*)ギラファです。

皆様はストレスに悩むことはありますか?

ギラファはしょっちゅうです(笑)

そんな私たちを悩ませる「ストレス」にうまく付き合えれば良いと考え,本書を購入しました。

ストレスや不安で悩む方に最適な一冊です。

 

内容も分かりやすく,それこそストレスなく読むことができましたよ。

それでは皆様お付き合いをよろしくお願いいたします。

ストレスとうまく付き合う指南書「精神科医が教えるストレスフリー超大全」

 

著者は「日本一アウトプットをしている精神科医」樺沢紫苑(かばさわ しおん)先生です。

 

ベストセラーになった「アウトプット大全」の著者と言った方がイメージしやすいでしょうか?

樺沢先生の新刊となっております。

 

ストレスの元となる心配事への対応が,各章ごとに書かれています。

そのため,自分自身が悩み事という名の壁にぶつかった時に読みやすい内容となっております。

 

人生という名の舞台の主役は?

本書を読んでの率直な感想…それは。

 

自分の人生の主役は自分自身だということです。

自分の人生の主役は自分だけ

ボクが主役ニャー!

 

 本書を読んで特に2つのことが,ギラファの心に響きました。

  1. 人の意見に流されても,その意見を言った奴は責任を取らない
  2. 決断グセをつける

詳しくご説明します。

 

人の意見に流されても,その意見を言った奴は責任を取らない

流されてはいけないクマ

意見に流されてはいけない

自分自身のことは自分で決める。

これが人生を豊かにする方法の一つだと思います。

 

他人に自分の生き方を委ねると,後悔してしまう確率は高いです。

だからこそ「自分の人生という名の舞台の主役は自分自身」と思えば,決断がしやすくなると思います。

 

それでも物事を決める時に自分で決断できず,他者が物事を決めてしまうこともあります。

その時は,他者が決めたのではなく自分自身が他者に決めさせてやったのだという心構えでいることを,ギラファは提案します。

他人のせいにしても物事は解決しませんし,良い方向に物事は進みません。

 

「自分に関わることはすべて自分で決めている!」

という心構えこそが,自分に起こることの責任を果たすということに繋がります。

 

決断グセをつける

人生の分かれ道

人生は決断の連続です。

決断をするときに役立つポイントも本書は教えてくれます。

  • 徹底的に調べる
  • 自分の基準を持つ

 

情報不足・何も知らなければ,決断のしようがありませんね。

決断をする前に,まず徹底的に調べることが大事です。

 

  • 自分にとって大事なものは何か?
  • 自分にとってワクワクするものは?

このように自分にとっての基準を持てば,決断し自分が望まない結果になっても後悔はないと本書は教えてくれます。

 

ギラファの持論でもう少し補足させて頂きます。

人間は望まない結果になると,後悔します。

 

しかし大事なのは…

後悔しても,自分自身が納得することだと思います。

 

自分が納得していれば,後悔しても「まぁしょうがないな」と気に病むことは少なくなります。

 

自身の決断に納得するために。

だからこそ,樺沢先生は「ワクワクする方を選ぼう」と教えてくれているのだと考えます。

 

決断した後の後悔によるストレスとさよならするために。

皆さんも,ワクワクする方を選択してみませんか?

魔法の言葉「これでいいのだ」

不満は不満を呼ぶ,恐るべきストレス生産工場です。

 

ギラファの持論ですが,人間はどんなに良い環境にあっても必ず不満をもってしまいます。

いつも自分を支えてくれる存在が当たり前になってしまうのかもしれません。

もしくは,今の状況に余裕がないからかもしれません。

 

そんな状況を少しでも良くしてくれる言葉があります。

それが…

 

「これでいいのだ」

これでいいのだ!

ケ・セラ・セラにゃ~

です。

有名な漫画のキャラクターの名セリフですね。

これこそが,全てを肯定する最強の魔法の言葉です。

 

自己肯定できない人に,他者を認めることはできません。

自己肯定できない人とは?
  • 自分の良いところを見つけられない人
  • 自分を認められない人

このような人は,ついつい誰かの悪いところを探してしまいます。

自分や他者の悪いところばかり見ているのは,お互いにとって良いことは何一つありません。

 

こんな時,あなたならどうしますか?

  • 自身がベストを尽くしても,願った結果にならなかった時
  • 仲間や身近な人の失敗に腹をたててしまう時

 

「これでいいのだ」

「すぐに取り返せるから大丈夫!ひとつ勉強になったからOK」

 

このような時に,自身や周りを肯定できることが最強の人です。

 

*本書では「それでいい」を口癖にするとありますが,ギラファはこれを自分が実践しやすいようアレンジしています。

本に書かれているノウハウも,自分にやりやすいようにアレンジすることが大切だと思っております。

 

皆さんの魔法の言葉はなんでしょうか。

自分に合った究極の肯定の言葉を,口癖にしてみませんか? 

 

自分を肯定する口癖をつくるだけで「不満とさよならできる」ことは,お手軽で最高の効果をもつストレスフリーな方法です。

 

拍手するネコ

お手軽にはじめられるニャー!

スポンサーリンク

 

皆さまへのメッセージ

今回『精神科医が教えるストレスフリー超大全』のほんの一部をご紹介しました。

今後も本書を実践し,ストレスと上手く付き合っていこうと思います。

 

実践し,ストレスと上手に付き合うことで,趣味や自分にとって楽しい時間を充実させることができます。

ギラファも特撮をより楽しむことができます!!

 

1日を締めくくる中で「今日も大変だったけど,楽しい時間がたくさんあって良かった!」と寝る前に思えたら最高ですね!

  

いかがでしたか?

樺沢先生の『精神科医が教える ストレスフリー大全』に興味を持たれた方は是非読んでみてくださいね。

 

Amazon kindle unlimitedなら,初めての登録で30日間無料で読めますよ♪

Kindle unlimited で初回30日間無料で読み放題!

お付き合いしていただきありがとうございますm(__)m 

それでは,皆さまの日常が1000%充実したものになりますように(^O^)

 

 

 

樺沢先生の他の本はこちら

⇩「神・時間術」の書評です

www.metujin.com

⇩「アウトプット大全」の書評です

www.metujin.com

⇩「インプット大全」の書評です

www.metujin.com

 

こどものために時間を使いたいパパ必読!【書評】「働くパパ」の時間術

時間のないパパは必読!「働くパパ」の時間術

突然ですが,全国の小さな子を持つお父さん

時間の使い方が上手になりたいと思いませんか?

空いた時間で,家族との関係をもっと豊かにしたいと思いませんか?

 

こんばんわ(*^-^*)ギラファです。

今回は久しぶりに,ビジネス本をご紹介させて頂きます。

少し古い本ですが,今でも役立つ

「素敵なパパになるための方法」が記されていますよ。

それでは皆様,お付き合いをよろしくお願いいたしますm(__)m 

『仕事も家事も育児もうまくいく!「働くパパ」の時間術』の感想と考察

「働くパパ」の時間術 仕事も家事も育児もうまくいく!は,ジャンル的にはビジネス本です。

 

 

著者は「マロン先生」こと栗田正行さんです。

現役で先生をされており,ブログ等で情報発信をされております。

2児の父でもある方です。

本を読んでいて,家事や育児をしたことがある方が執筆したと分かるような内容です。

 

簡単な本の内容のご紹介

ざっくりご説明すると,本の内容は以下の2部構成となっています。

  1. できるだけ残業せずに効率よく仕事をする秘訣
  2. 良き父,良き夫であるための秘訣

 

できるだけ残業せずに仕事をすることで,家族との時間を多くとること。

その上で,ママと協力して家事・育児を乗り切るためのコツが細やかに記されています。

 

時間や分担を工夫することで,妻とコミュニケーションをとる時間も増やすことができます。

奥さんとの上手な会話のコツも書かれており,必見です(笑)

 

 

ギラファとしては良き父,良き夫のことが非常に参考になりました。

仕事はもちろん大切ですが…それ以上に。

自分を支えてくれる人たちにとって,自分が良き存在でありたいと思います。

 

誤解を恐れず極端なことを言ってしまえば,仕事はやめてしまえばそこで終わりです。

ですが……

自分にとって大切なパートナーや子どもは身近な存在であり,大切です。

だからこそ,良き父・良き夫でありたいと思っています。

 

続いて,ギラファが特に参考になった内容をいくつかご紹介させて頂きます(*^-^*)

 

家庭を充実させる「コミュニケーション術」って?

本の中で,この内容がギラファには響きました。

 

男性と女性の脳の違いや,生きてきた歴史の違いから「お互いが違う」ことを認めよう

 

あたりまえのことですが,自分とパートナーは違う人間です。

気が付かない間に自分の価値観を押し付けてしまい,衝突してしまうことがあります。

 

違いを認めることにより,お互いを知り,適度な距離感を保つことは大切だと思います。

価値観を押し付けるのではなく,違いを認めたうえで価値観を共有していきたいものですね(*^-^*)

 

個人的には,こういったハウツーなどのテクニックは「大事な人と良好な関係を築くためのきっかけ」に過ぎないと思います。

 

大事なのは,相手を大切に想うことです。

お互いを思いやる気持ちが大切ニャー

お互いを思いやる気持ちが大切ニャー

思いやりという基本があってこそ,本書のテクニックが活きると思います。

最強の子育てとは夫婦円満

笑顔のハートは夫婦円満の証

『「働くパパ」の時間術』を読んでから,ギラファが意識していること。

それは…

夫婦仲を良くするように気をつけています。

 

いつもケンカしていたり,パートナーの欠点しか見えないようでは,子供に与える影響は良くないものになります。

 

そのため……

  • パートナーとは話し合って決める
  • コミュニケーションを大切にする

ようにしています(*^-^*)

 

このブログは,ギラファが書いたあと,奥さんが見直しをしてくれています。

(ある意味,夫婦ブログですね!(^◇^))

毎日話し合い,共同作業も行っているので,比較的良好な関係を築けていると思います。

 

 ギラファの経験から思うこととして……

 お子さんのこと,趣味のことなど,何か共通の話題があればパートナーとの良好な関係を築く手がかりとなります。

 

本書には,そのためのヒントとなることがたくさん書かれています。

その中で自分達に合ったやり方をしていけば良いと思います(^O^)

スポンサーリンク

 

こんな方におすすめの本です

いかがでしたか?

 

この本はこんな人向けです
  • イクメンになりたいけど何をすれば良いのか分からない方
  • もっと子どものために時間を使いたいと思う方

 

具体的なヒントがたくさん紹介されているので,ぜひ自分のできることから始めてみるといいと思います(*^-^*)

 

この本に興味を持たれた方は,ぜひ読んでみてください。

ギラファもオススメです♪

 

お付き合いありがとうございますm(__)m

明日も皆さまの日常が1000%充実したものになりますように(*^-^*)

 

⇩時間の上手な使い方「神・時間術」もオススメです♪

 

www.metujin.com 

www.metujin.com

 

【書評】ネットレビューは信用できる?『サイバーアンダーグラウンド/ネットの闇にすくう人々』

こんばんわ(*^-^*)ギラファです。

本日は,久しぶりにビジネス本について語らせて頂きます。

今回ご紹介する本は,「サイバーアンダーグラウンド/ネットの闇にすくう人々」です。

 

この本から分かることはたくさんありますが,ギラファが気になったところを中心にご紹介させて頂きます。

それでは,皆様お付き合いをよろしくお願いいたしますm(__)m

「サイバーアンダーグラウンド」(吉野次郎 著)の感想と考察

サイバーアンダーグラウンド / ネットの闇に巣喰う人々

ジャンル的には,ノンフィクションルポタージュです。

 

 

著者は,日経ビジネス記者の吉野次郎さんです。

 

サイバーセキュリティー業界,情報システム業界の報道を担当した経歴があり,2018年からは日経ビジネスで、主にIT業界を取材してみえる方です。

 

現在はコンピューター社会です。

インターネットで欲しいものをクリックすれば,外出しなくてもお買い物を楽しむことができます。

クリックだけで,自宅に品物が届く時代

クリックだけで,自宅に品物が届く時代…

技術の進歩が世の中を豊かにしてくれています。

 

でも…

この本では,そんな素晴らしい技術を,間違った方向に使う人もいるということを教えてくれています。

  • コンピュータテクノロジーの技術を,こんな使い方をする人もいる
  • ネットの裏で,こんなことがおきている

ということを知るきっかけになります。

 

勿論,悪いことばかりでなく…

本の中には,ビジネスとしてネットを活用している方も登場しております。

 

巧妙な詐欺はシステム化されている…

正直,特殊詐欺は日進月歩の進化をしていると思います。

気を付けていても,明日ギラファが引っかかる危険性は十分あります…

 

この本を読んでいて,特殊詐欺グループは……

  • もの凄く組織化されている
  • システム化されている

ということが分かった気がしました。

 

分かった気がしたと表現したのは,こうしている間に特殊詐欺グループがどんどんブラシュアップされていることが想像できるからです。

 

組織化,システム化されるまでの試行錯誤やアイデアを考えた人たち…

彼らの頭の良さ行動力には,恐ろしさすら感じます。

 

社会に才能を活かすことは難しい?

特殊詐欺などの事件があると,世間でよく言われることがあります。

疑問に思うフクロウ

何故こういった才能を,社会の役に立てないの?

 

ギラファの考察ですが…

こういった人たちは,技術を社会に役立つ方向で考えてもアイデアがわかないのだと思います。

悪い方向で考えれば,いくらでもアイデアがわく。

これが答えだと思います。

 

勿論,そのほかにどうしようもない事情を抱えた末に…

このようなことをしてしまった方も見えるでしょう。

ネットのレビューは参考になるのか?

皆様はネットショップで商品を買うとき…

商品レビューを参考にされることはありますか?

ネットのレビューは信用できる?

そのレビューの裏側にある壮絶な内容が,本には書かれています。

 

ありていに言うと,偽レビューです。

レビューをめぐって,レビュー自体が商売となっています。

 

他にも,こんなことが考えられます。

レビューに対して行われている事
  • ライバル会社への悪評レビューを載せる
  • レビュアーを買収をする
  • 本物のレビュー(評価の低いレビュー)を削除する

 

このようなことを知ると,レビューをどこまで参考にしてよいのか分からなくなります…(-_-;)

あまりにも評価が高すぎるレビュー,レビュー数が少なすぎるものは見ない方が良いかもしれないと思ってしまいます。

 

そのため,ギラファはちょっとした参考程度にしか考えないようにしています(笑)

 

ただ……

レビューをめぐって商売が成り立つ現実には,ライバル会社同士の壮絶な競争がある

ということが分かりました。

 

どの会社も生き残ることに必死です。

評価によってお客さんが来る数が決まることから,偽レビューでも良い評価が欲しいという現実があるということです。

 

私たちも,きちんとレビューを判断する目を養っていきたいですね。

(まぁギラファはあまり,レビューを見ていないんですが(笑)( ̄▽ ̄))

スポンサーリンク

 

いかがでしたか?

今回ご紹介させていただいたのは,本の内容のほんの一部に過ぎません。

興味持たれた方は,ぜひ読んでみてください。

ネットの裏で行われている闇を垣間見ることができますよ。

 

お付き合い頂きありがとうござましたm(__)m

皆様の日常が1000%良いものになりますように(*^-^*)

 

www.metujin.com

【書評】交渉の教科書!『プロ弁護士の「心理戦」で人を動かす35の方法』

 こんばんわ(*^-^*)ギラファです。

本日は成人の日ですね。

美容院の方々は書き入れ時ではないでしょうか?

朝早くからのお仕事本当にお疲れ様です。

 

先日に続き,昔の本を読み返している最近のギラファです。

本日は,書評『プロ弁護士の「心理戦」で人を動かす35の方法』をお届けいたします。

2013年著と,やや古い本ですが…内容は今でも活用可能です(^◇^)

それでは皆様,お付き合いよろしくお願いいたします。

『プロ弁護士の「心理戦」で人を動かす35の方法』感想と考察

「プロ弁護士の「心理戦」で人を動かす35の方法」は,ジャンル的には自己啓発本です。

著者は弁護士石井琢磨先生です。

悪質商法・詐欺などの被害者中心に,助けを求める弱者の事件を断らずに受任し,独立1年目から平均弁護士の4倍である180以上の事件に関わっている方だそうです。

平均の4倍ということから「圧倒的な経験をお持ちの先生」である,というのが率直な感想です。

 

心理戦は日常にもある

「心理戦」:人の行動に影響を与えるために,何らかの影響を与えること

本の中で「心理戦」について,こう定義されております。

 

私たちの日常生活の中では,人にお願い事をしたり,お願い事をされたり…

多かれ少なかれ,様々なことにおいての交渉があります。

その意味では,日常の中では心理戦が繰り広げられているのだと思います。

私としても,大切な人相手に心理戦をしたいとは1000%思いませんが…

保険として,ビジネスの場で活用するために心理戦のやり方を学びたいと思い,この本を読みました。

 

本の内容で参考にしたい,3つのこと

いつものことですが,学びを欲張ってもなかなか身につかないので…

ギラファはまず,3つに絞って学ぶようにしています。

この本から,ギラファが特に参考になる!と思ったことを3つご紹介します。

  • 感情で動かすことができれば,論理はいらない
  • 相手の感情に配慮する
  • 交渉はお気軽に

 

感情で動かすことができれば,論理はいらない

f:id:metuboujinrai_ark:20191229001108j:plain

相手が自分に対し敵対心を持っている時や,嫌悪している時…

総じて,相手は自分に協力的ではありません。

当たり前ですよね(*^▽^*)

ですから…

「人を動かしたければ好かれましょう」

です。

本の中で,「とある兄弟間の争いを,過疎地の村の村長さんが昔話をしただけで解決した」というエピソードが紹介されています。

このエピソードから,感情に訴えることができれば,論理で説得する以上に人が動いてくれることが分かります。

人には感情があります。

だからこそ,「論理や常識などで相手を説得するだけではうまくいかない」ということが学べました。

 

相手の感情に配慮する

本書には,相手の感情に配慮し,味方につける方法がいくつか書かれています。

その中でとても参考になったのが,本文にあるこちらです。

敵意をむき出しにする相手にも与えられる,なんらかのメリットがあるはずです。

「こちらのデメリットにならず,相手のメリットになることはなんだろう?」

引用:石井琢磨 「プロ弁護士の心理戦で人を動かす35の方法」すばる舎 2013年 本文より抜粋

 

これは非常に共感します。

感情の根底にあるのは「損をしたくない」ということだと,私ギラファは考えます。

相手からメリットになる何かを貰えれば,感情的なものは多少抑えられ,協力関係を築くことが可能となります。

f:id:metuboujinrai_ark:20191215231601j:plain

交渉はお気軽に

本の内容にある…

お気軽な交渉マインドを持とう

相手にもメリットはある

引用:石井琢磨 「プロ弁護士の心理戦で人を動かす35の方法」すばる舎 2013年 本文より抜粋

 

「交渉することが,相手に悪いな」と思ってしまうことはありませんか?

私ギラファは多くあります(^_^;)

交渉することで相手にもメリットがあるということの事例も紹介されており,「交渉することが相手に悪いな」と思うことのハードルがやや下がります。

交渉しないことには,物事は始りませんからね。

実践するなら仕事でかな……

冒頭でお伝えしたように…

私ギラファは,「ビジネスの場で活用するために心理戦のやり方を学びたい」と思い,この本を読みました。

(まぁ,使わないに越したことはないんですがね(笑)( ̄▽ ̄))

日常生活において,心許せる人に心理戦をしたいとは思いません。

ただし……

ビジネスという厳しい戦いの場では,話は別です。

 

本日ご紹介した部分は,本のなかでも極々一部です。

…というか,正直専門的な内容が多すぎて(笑)ギラファはまだしっかりご紹介できたとは言えません。

今までご紹介してきたビジネス本の内容が,病院でいう「内科のかかりつけ医」ならば…

本書は,眼科や皮膚科といった「専門医」にあたるからです。

 

ご紹介したこと以外でも,役立つノウハウがたくさん書かれています。

私ギラファも再読して,さらに理解を深めていきたいと思っています。

そして,そのノウハウを実践し,自分の力としていきたいです。

 

弁護士さんのお話しとはいえ,実践でも使える交渉術もあり,なかなか面白いです。

この本に興味を持たれた方は,ぜひ読んでみてください(^◇^)

 

それでは皆様,お仕事頑張っていきましょう(=゚ω゚)ノ

【書評】小説「タックスヘイヴン TAX HAVEN」これが国際金融のリアルだ…(←小説)

f:id:metuboujinrai_ark:20200110235642j:plain

こんばんわ(*^-^*)ギラファです。

本日はギラファが面白いと思った小説をご紹介します。

昔の本ですので,文庫でも購入できます。

良いものが安く買えるのは嬉しいですね(^◇^)

ギラファのような,国際社会を舞台にしたミステリーが好きな人は……

あっっという間に読んでしまいます♪♪

それでは皆様,お付き合いをよろしくお願いいたしますm(__)m

橘玲「タックスヘイヴン TAX HAVEN」の感想と考察

小説「タックスヘイヴン」 は,ジャンル的には国際金融を舞台にしたミステリーです。

著者は,ブログやツイッター等で情報発信をされている橘玲さんです。

小説以外でも,資産運用系の本や自己啓発系の本を執筆されております。

 

この小説のあらすじ

東南アジア最大のタックスヘイヴン,シンガポールのスイス系プライベートバンクから1000億円が消えた。

日本人ファンドマネージャーは転落死。

バンカー(銀行屋)は失踪!

マネーロンダリング,ODAマネー,原発輸出計画,北朝鮮の核開発,仕手株集団,暗躍する政治家とヤクザ……

名門銀行が絶対に知られてはいけない秘密とは?

 

友人のために命を懸ける主人公・古波藏佑

主人公の古波藏佑は,アウトローな魅力のある人物です。

アウトローな魅力のみではなく,友達のために命を懸けて動く姿に同じ男として憧れを感じます。

フィナーレの主人公と友達とのやりとりは,「この後も続きがあるんじゃないか?」との期待をしてしまいます。

しびれるニャー!

しびれるニャー!

物語のエッセンス「国際金融の舞台」

本の帯に,この本のすべてが書かれています。

「ヤバい口座のヤバい金は何度でも脱皮を繰り返す。」

「大金を前にして,ルールなんか誰が,気にするんだ?」

出典:橘玲「タックスヘイヴン」幻冬舎 2014年 帯より抜粋

 タックスヘイヴンを読んでいると…

「国際金融の舞台には,私たちの日常では想像もつかないくらい苛烈な世界がおこっているのではないか?」と想像してしまいます。

 

マネーロンダリング

租税回避地(タックスヘイヴン)

国家という名の巨大な暴力の前では,一般人の命なんてたやすく蹂躙されてしまう…

 

「大金を前にして,ルールなんか誰が,気にするんだ?」

この言葉は,お金がらみの事件をニュースで聞くたびに思い出します。

お金の魔力の前に,倫理やルールを破ることへの抵抗がなくなってしまう……

お金が欲しいという気持ちが強すぎることは恐ろしく感じます。

国家が本気になった時…

物語の全ての謎が明かされたとき,国家という名の暴力を恐ろしく感じました…

国際的なニュースを見ている時に,その事件に関わっている人が国家に対して配慮する発言をする意味が分かる気がします。

 

今週騒がれている,某自動車メーカーの元TOPの発言を聞いていると,自分を守りつつ国家と対立をしないように気を配っていることが分かります。

国家が本気になった時,個人の人生を破壊することはあまりにもたやすいからです…

f:id:metuboujinrai_ark:20191211000734j:plain

私たち一般人は,こんなキナ臭いことに関わらず,毎日楽しく生きていきたいですけど(笑)

 

私ギラファとしては,主人公の古波藏さんが圧倒的な金融スキルと行動力によって仕事をこなしていく姿や,物語の謎に登場人物が迫っていく姿に一気に読んでしまいました。

続きが気になり,睡眠時間を奪っていく重厚な物語です。

 

この本に興味を持たれた方は,ぜひ読んでみてください(^◇^)

 

お手軽に電子書籍のKindle版でも読めます↓↓(*^-^*)


タックスヘイヴン Tax Haven (幻冬舎文庫)

 

それでは皆様,明日も平凡に楽しく生きていきましょう(笑)(^◇^)

【書評】「ナポレオンで仕事上達」を読んで「先送り体質」をやめよう!

f:id:metuboujinrai_ark:20191231001620j:plain

今さら年賀状風でご挨拶( ̄▽ ̄)

こんばんわ(*^-^*)ギラファです。

 皆様初売りを楽しまれましたか?

私事ですが,昨年末仕事の鞄が壊れてしまったので,初売りを利用して鞄を新調しました♪♪

 

最近古い本を読み直しておりまして,本日はその書評記事です。

2008年著と,やや古い本ですが,内容は今でも活用可能です(^◇^)

この本を読んで,ギラファは2020年の目標を決めましたよ♪

それでは皆様,お付き合いをよろしくお願いいたしますm(__)m

「ナポレオンで仕事上達」の感想と考察

「ナポレオンで仕事上達」は,ジャンル的には自己啓発本です。

著者はテレビでもよくお見かけする斎藤孝先生です。

最近のテレビでの出演イメージは,「東大王」の監修ですかね?

「難問オセロ」の解説でよくお見かけします(*^-^*)

娘が東大王が大好きなので,ついついイメージがそっちにいってしまいます(笑)

 

本の内容で参考にしたい,3つのこと

学びを欲張ってもなかなか身につかないので,ギラファはまず3つ学ぶようにしています。

この本から,ギラファが特に参考になる!と思ったことを3つご紹介します。

  • ネガティブなことほど,前向きにさっさとやってしまう
  • 「速い」は「できる」の必須条件
  • 量の積み重ねで質を向上させる

 

ネガティブなことほど,前向きにさっさとやってしまう

これは私ギラファの2020年の目標にしても良いことです。

ギラファには正直,嫌なことを先送りにしてしまう癖があります…。

このことは実践し,改善していかないといけないなと思います。

「嫌なことは先送りにせず,さっさとやってしまおう!」ですね(*^-^*)

 

「速い」は「できる」の必須条件

これはだれもが聞いたことがあると思います。

同じ仕事や作業をしていても,時間を短くできる方が間違いなく「できる人」ですからね。

本の内容にある…

スピード感を持つことで,仕事に追い立てられるのではなく,攻めの姿勢で仕事に取り組むことができる

引用:斎藤孝 「ナポレオンで仕事上達」角川新書 2008年 本文より抜粋

 

これは非常に共感します。

仕事に追い立てられる感じの精神衛生の悪さ,余裕のなさは半端じゃありません(^_^;)

人間余裕がないと怒りっぽくなるから要注意です(笑)

 

私ギラファとしては,「仕事を速くこなし,ネガティブなことこそ最初に取り組める」ように頑張りたいと思います。

f:id:metuboujinrai_ark:20191206235345j:plain

がんばるニャ~

量の積み重ねで質を向上させる

本の内容にある…

量的な積み重ねによって,質の向上を目指し,同時に同じことの繰り返しに耐えるという地味力を養う。

ある一定量を超えると,量が質の向上へと転化する。

 

引用:斎藤孝 「ナポレオンで仕事上達」角川新書 2008年 本文より抜粋

 このことも,ブログを書き始めてから共感できるようになりました。

正直蟻の歩みですが,書き続けることにより少しづつブログの質も向上していることを実感できています。

 

ギラファがこれまで読んで参考にしている本では…

Point!

インプット→アウトプット→フィードバック

このサイクルを回すことが自己成長になる

と学びました。

 

この記事です↓↓(^◇^)

www.metujin.com

つまり,「インプット→アウトプット→フィードバック

これを圧倒的な量で行えば,レベルアップできるとギラファは思います。

誰でもできることを誰にもできないくらい続けることができれば,その人は最早形容できないくらい凄い人になっているでしょう。

(できるかできないかは,ギラファ次第ですが…(笑)( ̄▽ ̄))

本当の学びは実践から…ギラファ2020年の目標

仕事の作業が遅い」のは能力の問題です。

しかし,「取り掛かりが遅い」のは姿勢の問題です。

 

このことを改善するためにも,ギラファの2020年の目標をこう設定することにします。

【ギラファ2020年の目標】

ネガティブなことほど,さっさとやってしまうこと

これを実践していきたいと思います(^◇^)

 

深く学ぶために3つのことしか紹介できませんでしたが,本書には他にも参考になる内容がたくさんあります。

この本に興味を持たれた方は,ぜひ読んでみてください(^◇^)

 

それでは皆様,2020年は共に飛躍できる年にしていきましょう(=゚ω゚)ノ

【追記書評】「世界一のプロゲーマーがやっている努力2.0」 から,ゲーム運営サイドの調整について考える

f:id:metuboujinrai_ark:20191230235928j:plain

こんばんわ(*^-^*)ギラファです。

早いもので,明日で2019年が終わりますね。

1年を振り返ると色々あったなと思います。

今年の反省を活かして,来年に繋げていければと思っております。

 

さて,本日は前回ご紹介した本

「世界一のプロゲーマーがやっている 努力2.0」

こちらについての追記です。

参考になることが多く,前回の記事だけでは語り切れなかったので,追記させてください(*^▽^*)

それでは皆様,お付き合いをよろしくお願いいたしますm(__)m 

「世界一のプロゲーマーがやっている努力2.0」から考察する,ゲーム調整

 

前回も書きましたが…

著者は「東大卒のプロ挌闘ゲーマー」ときどさんです。

2010年に日本人で2人目となる格闘ゲームのプロとなっています。

出場する国際大会ではいずれも上位に入賞するなど,「ときど式」と呼ばれる合理的なプレイで活躍されている方です。

 

プロのゲーマーならではの考え方も多く,読んでいてとても参考になりました。

ギラファもゲームは大好きです。

もちろん,個人的に楽しむだけですが(笑)( ̄▽ ̄)

 

当ブログでも取り上げている

  • アプリゲームの「ウルバト」
  • アーケードゲームの「ガンバライジング」

 

上記のような,他プレーヤーと繋がりのある「ソーシャルゲーム」

これらには,往々にして運営サイドからの調整が入ることがあります。

 

これが時として,プレイヤーを愕然とさせ

時には,プレイヤーに感謝されることもあり…

ゲーム内のトータルバランスを大きく崩すものとなります(笑)

 

ソーシャルゲーム「運営サイドのバランス調整」って?

私ギラファが楽しんでいる,ウルバトのゲームを例にとってみます。

 

毎週水曜のメンテナンス後に,もの凄く強いキャラクターが実装されることがあります。

(先日の1周年記念イベントと連動した,ベリアル陛下がそうですね(*^-^*))

それによって今まで愛用していたキャラクターが,相対的に弱くなることがあります。

 

今まで手塩にかけて育ててきた(場合によっては多分に課金して育てた)キャラクターが,ぽっと出の強烈なキャラクターに圧倒されてしまう…

古参のプレイヤーさんほど,「今までの努力は何だったのか?」という気持ちになるかと思います。

 

また,こういう調整のパターンもあります。

1体の飛び抜けて強すぎるキャラクターがいると,ゲームバランスが崩れます

そのキャラクターさえ持っていれば,何でも勝ててしまう!という状況…

これでは,他のキャラクターを育てる意味がなくなってしまいます。

そういった時にも,時として運営側は「強すぎるキャラクターを少し弱くする」という調整をかけることがあります。

 

これも,その強力なキャラクターを使っていたプレイヤーからすれば…

「これじゃ,何のためにこのキャラクターを手に入れたのか分からない‼」

と憤慨される方も見えるかと思います。

 

運営側も,ただ嫌がらせで調整をかけている訳ではありません(笑)

一方で,始めたばかりの初心者の方や,強すぎるそのキャラクターを持っていない人には恩恵がある。

運営側の調整が入ることにより,皆で楽しめるようバランスが保たれていく訳です。

f:id:metuboujinrai_ark:20191231001256j:plain

バランスが大事!

「いいことは続かない」ことを前提にすると後がラク

 ユーザーとして遊んでいる方は,「嫌ならやめる」という選択肢もあるかと思います。

しかし,プロゲーマーの方はそうはいきません(^_^;)

 

この本を読んでギラファが思ったのは,

「流石に第一線で活躍されている方は,対策や準備なども含めて,姿勢が違うな」

ということでした。

 

調整の話は,ときどさんが活躍をされているeスポーツの世界に限りません。

私たちの日常にも同じことが言えると思います。

仕事でも「マジかよ‼‼」と言いたくなるようなルールや,ルール変更があります

 

本書で紹介されている…

「楽できる環境は,いつか調整される」

引用:ときど 「世界一のプロゲーマーがやっている 努力2.0」ダイヤモンド社 2019年 本文より抜粋

 

「調整が入ることを前提としておく」…なるほどなと思いました。

私が思うに,人間は上手くいっていると,知らず知らずのうちに油断してしまいます。

上手くいっている時だからこそ。

この言葉を覚えておき,謙虚に対策を考えておくことが大事だと学びました。

  

  • 「インプット→アウトプット→フィードバック」のサイクルを速く回す
  • 1割打者でいい。とにかく打席に多く立て

 

これらの話も,仕事やブログにも同様のことが言えると思います。

実力がついてからやろうというのも大事です。

しかし,本番をこなすからこそ実力が付くというのもあります。

 

私ギラファもブログを始めたばかりの頃は,今以上にヒドイレベルでどうしようもないところでした(笑)

数をこなす(といってもまだ50記事ほどですが)ことにより,少しずつ何を改善していけば良いかも見えてきました。

ですので実践し,経験を積みまくることは質の向上につながるので,どんどん挑戦していきたいと思っています(^◇^)

スポンサーリンク

 

一流の人には,そのジャンルに関わらず共通点がある

ときどさんの本を読んで感じた,もうひとつのこと。

「書いてある内容は,ギラファがこれまで読んだ本の内容と同じだな」ということです。

例えば

「インプット→アウトプット→フィードバック」のサイクル

これは,以前ご紹介した

「アウトプット大全」の樺沢紫苑先生も同じことをおっしゃっていました。

その時の記事がコチラです(^◇^)↓

 

内容が同じなら,ときどさんの本は読む必要がなかったのか?

違います。

読んで損したというものではなく,逆に読んで本当に良かったと思います。

何故なら「1流の方々は実践していることや,思考が同じ方向になる」ということの証明となるからです。

 

1流の方々の方向性が人によって違いすぎると,私たちもどれを参考にしてよいか分からなくなりますね。

でも,同じだと分かればマネできるものはどんどんマネしてしまえば良いだけです!

これほどありがたいことはないと思います(^◇^)

 

この本に興味を持たれた方は,ぜひ読んでみてください。

ギラファもオススメです♪

 

Amazon kindle unlimitedなら,初めての登録で30日間無料で読めますよ♪

Kindle unlimited で初回30日間無料で読み放題!

それでは皆様,インフルエンザも流行っていますので,体調を崩さないようお気を付けくださいm(__)m

 

 

⇩ギラファが10年以上ハマり続けているアーケードゲーム

『仮面ライダーガンバライジング』って?

www.metujin.com

スポンサーリンク

 

⇩ウルトラマン好きは必見のアプリゲーム『ウルバト』って?

www.metujin.com

【書評】「世界一のプロゲーマーがやっている努力2.0」 を読んでギラファが学んだこと

こんばんわ(*^-^*)ギラファです。

本日は今月発売した本の,書評記事です。

ギラファが購入しようとした時には初版完売しており,読めなかった本がやっと届きました!(←第2刷で)

早速読み終えましたので,その感想を語りたいと思います。

待っていた甲斐があり,面白かったですよ!(^◇^)

それでは皆様,お付き合いをよろしくお願いいたしますm(__)m

「世界一のプロゲーマーがやっている努力2.0」の感想と考察

「世界一のプロゲーマーがやっている 努力2.0」は,ジャンル的には自己啓発本です。

 

 

著者は「東大卒のプロ挌闘ゲーマー」ときどさんです。

2010年に日本人で2人目となる格闘ゲームのプロとなっています。

出場する国際大会ではいずれも上位に入賞するなど,「ときど式」と呼ばれる合理的なプレイで活躍されている方です。

 

この本を読もうと思ったキッカケは,何気なくネットの記事を観ていた時に本の内容の一部がコラムとして載っていたのを拝読したことです。

一言でいうと……

面白い‼

 

  • 1流プレイヤーほど「自分」がある
  • 「プロとはどうあるべきか」「自分はどうなりたいのか」がしっかりある

というところに非常に共感しました。

このことから本を購入し,熟読したいと思いました。

 

本の内容で参考にしたい,3つのこと

「あー面白かった」でも悪くないのですが,それではあまりにも勿体ないです!

この本から,ギラファが特に参考になる!と思ったことを3つご紹介します。

  • 「教える」ことで,自分が理解しているかを検証する
  • 心のエネルギーをなるべく「節約する」
  • 最強キャラより「好きなキャラ」にこだわる人が強い

 

教えることにより,自分が理解しているかを検証する

これは,ブログで情報発信している人は誰もが共感できると思います。

f:id:metuboujinrai_ark:20191127231626j:plain

情報発信することにより,自分が何を分かっていなくて,何を分かっているかの確認ができます。

 

私ギラファは,特撮アプリゲーム「ウルバト」を楽しんでいます。

ブログを始める前は,ウルバト公式サイトからのお知らせ(イベントの事前通知)をただ流して読んでいるだけでした。

ある時から,当ブログでウルバトお知らせについて自分なりの考えを発信するようにしました。

すると,情報のインプットの質も向上したように感じます。

 

惜しみなく分け合うことで,自分にとっても利益になるのであれば,どんどんやっていった方が得ですよね。

これからも私ギラファは,ウルバトの情報を発信していきたいと思います。

 

心のエネルギーをなるべく「節約する」

f:id:metuboujinrai_ark:20191229001108j:plain
心のエネルギーも有限なリソース
だという,ときどさんの考えは目から鱗でした。

 

正直私ギラファは,心のエネルギーをどこかで無限に近いものだと考えてしまっているところがあります。

無理をすれば決して続かないという考えは非常に参考になります。

自分自身の気持ちに余裕がない時は,「心のエネルギーが少なくなっているな」というサインだと分かります。

サインに気付いたら,遠慮することなく休み,エネルギーを補充するということができます。

「心が疲れていることに気付く」ことが大事という訳ですね。

 

また,心のエネルギーが有限であるのならば,そのエネルギーをどのように分配すれば良いのかを考え,実践する良い機会になります。

私ギラファとしては,

  • 特撮の魅力を発信していくということ
  • ゲームの面白さを通じて特撮の面白さを伝えるということ

この2点に,エネルギーをなるべく多く導入していきたいと思います。

 

最強キャラより「好きなキャラ」にこだわる人の方が強い

f:id:metuboujinrai_ark:20191129224904j:plain

ときどさんは,本書でこう述べています。

こだわりは,徹底的に極めると強さにつながる。

トッププレイヤーは自分の「相棒」と言えるキャラを持っている。

選んだキャラクターを長く使い続けることで,他の人には真似できない独特のプレイや強さがにじみ出てくる。

 

引用:ときど 「世界一のプロゲーマーがやっている 努力2.0」ダイヤモンド社 2019年 本文より抜粋

 

このことは,ゲームを愛するギラファとしては,もの凄く参考になりました。

 

ブログでいつも記事にしている,ウルバトについて考えてみます。

私ギラファは,ウルバトにおいてベリアル軍団で強くありたいという情熱があります。

この本を読んで,ギラファには

「ベリアル軍団を愛し,その力をどれだけ引き出せるか」というテーマでゲームを楽しんでいきたいという想いができました。

 

現状は残念ながら,「ウルバトにおいて強いから」ベリアル陛下を使用しているにすぎません。

そうではなく,ベリアル陛下を愛し,そのポテンシャルを最大限に生かすにはどうすれば良いか?

ベリアル陛下を自分のトレードマークと呼べるくらいに,徹底的に極めていきたいですね。

良い時も悪い時も使用し続けていくという試行錯誤を楽しんでいきたいと思います。

本当の学びは実践から

努力の仕方や頑張り方がとても参考になり,勉強になったと思います。

学んだことは実践しないと意味がないので,あとは実践してみるのみです。

「1流プレイヤーほど自分がある」

自分の理想に近づけるよう2.0の努力をしていきます。

 

この本に興味を持たれた方は,ぜひ読んでみてください(^◇^)

 

それでは皆様,お忙しい年末ですが体調を崩さないようお気を付けくださいm(__)m

【書評】「インプット大全」を読んでギラファが実践したこと

こんばんわ(*^-^*)ギラファです。

寒さが厳しくなってきますね。

寒さが厳しいのに,暖かい部屋でアイスを食べてしまうのは私だけでしょうか(笑)?

さて,本日は『学び効率が最大化するインプット大全』を読んでの感想をお伝えします。

以前ご紹介した「アウトプット大全」の続編になる本です↓↓

君たちは良いインプットをしているのか?

「インプット大全」も「アウトプット大全」同様,ジャンル的には自己啓発本です。

著者は「日本一アウトプットをしている精神科医」樺沢紫苑先生です。

 

著者・樺沢先生からの質問(インプット大全より)

Q:ネットの気になった記事を読まれる方も多いと思います。

1週間で読んだネットの記事や情報を,1分以内にできるだけ覚えている内容を書きだしてください

 

A:私ギラファは3つくらいでした(-_-;)

 

情報をほとんど覚えていない……

活用できていないことまるだしです……

まさにインプットしているどころか,貴重な時間をフルスイングでドブに捨てている‼

樺沢先生の仰るところの『ザル読み,ザル聞き,ザル見』です。

だらだらとネットサーフィンしてるだけ…

 

前回の『アウトプット大全』同様この本も,自分の課題が何かということを明確にしたうえで読み,実践していかないと「なるほどねぇ」とか「勉強になった。」いった感想や学びしか得られないと思います。

なかには「こんなの知ってるよ。内容が薄いな。どうせ著者の主張だろ‼‼」といった批判な感想もあるかもしれません。

ですが,敢えて言わせてください。

 

「実践しなければ知っているつもり‼

できると,知っているは全然違う」

ということを…。

 

アウトプット前提にしたインプットを

アウトプット大全を読んで実践している方は,自分にどんな課題があり,何が足りないかをインプットし,自己成長のサイクルを回している方も見えるでしょう。

私ギラファは上記の質問に対しての答えが恥ずかしい内容でした…

情報収集をしたつもりだった(-_-;)

まさに「知っているのとできるのとはまるで違う

  • 的を絞って情報を収集する
  • 使うため(アウトプットする)に情報を収集しないといけない

情報に対する大切な考えを学びました。

 

 インプット大全を読んで,ギラファが実践してみたこと

インプット大全を読んだことで,自分の課題と実践すべきことが見えてきました。

ギラファの課題

  • ストレスに対する耐性がもの凄く弱い⇒嫌なことがあるとクヨクヨと悩む
  • 情報を活かせないからアウトプット力が弱い

実践してみたこと

  • 楽に人の話を聞く
  • 自然の風景を見る
  • ブログに関係ないような情報は出来るだけ見ない

フィードバック(実践を振り返る)

樺沢先生は,インプットをしてアウトプットを繰り返して自己成長をする。

アウトプットで得られた成果をフィードバックして,インプットを修正するサイクルが大切としています。

 

前回の記事と同じになりますが…

つまり,こんな感じですね。

  1. インプットする
  2. アウトプットする
  3. フィードバック(自分を振り返ってインプットを修正)
  4. 1に戻る

これを繰り返して,成長していく訳です。

今回,私の実践したことを評価フィードバック)していきます。

 

楽に聞いてみた

f:id:metuboujinrai_ark:20191206235345j:plain

これまで人の話を聞くときに悪い意味で真剣に聞いており,自分も強いストレスを受けていました。

相手に共感しているのではなく,ただ感情に流されてしまっただけです。

 

例えば相手が怒れば,自分もイライラしてしまいます。

ですから,怒る相手にはできるだけ客観性を失わないように心がけたりしました。

他にも,愚痴を聞くときは笑顔でできるだけ客観的に聞くように心がけ,傾聴を意識しました。

少しずつですが,楽に聞くことができつつあると思います。

そのおかげで人間関係にクヨクヨ悩んでいたことが,ほんの少し楽になりました。

 

それと同時に話を聞くプロの凄さも実感しました。

客観的に相手の話を聞いて共感する。

気持ちは中立でのめり込まない。

その難しさを自分が実践し,意識することで理解ができたと思います。

 

ちなみに,『アウトプット大全』に書いてある相手に感謝を伝えることと「インプット大全」に書いてある楽に聞くの合わせ技を行うと,相手との関係は劇的に良くなったような気がします。

慣れないうちはぎこちないですが,相手に感謝をしながらの傾聴は個人的にはオススメです。

 

自然の風景を見る

f:id:metuboujinrai_ark:20191207000131j:plain

『インプット大全』では,お昼休みに公園で食事をすることもオススメされています。

30分ほど公園で過ごすだけで,ストレスが回復し,活力もアップし,気分もポジティブになるそうです。

 

まとまった時間,公園の自然に触れることが理想ですが,通勤の時間を自然の中に触れる機会にしようと考えました。

ギラファが通勤する道には自然豊かな公園があります。

そこを通るとき自然の風景に集中することにより,普段のストレスを感じている自分からほんの少し離れることができました。

ストレスを感じている自分に集中するといつまでもイライラしてしまう。

それは時間の使い方が勿体ない。

美しい自然に意識を集中するだけで少し落ち着く自分がいました。

 

帰り道のその公園は,今イルミネーションが飾られていますので,美しい光景に癒されています(*^-^*)

少し自然と関係ありませんが,通勤中に楽しみを探してみるのも面白いのでオススメします。

 

関係ない情報は見ない 

ギラファはブログをはじめたばかりなので,分からないことしかありません。

そのおかげで「ブログのために目的をもって情報を収集してみよう」という意識が高まりました。

目的を持って情報収集することを意識するだけで,無駄なネットサーフィンはしなくなりました

情報収集して,それを活用してブログをアップデートしていく作業に充実感を感じます。

良いインプットを心掛けた結果,少しアウトプット力が向上した気がします。

スポンサーリンク

 

皆さまへのメッセージ

今回『インプット大全』の,ほんのごく一部の内容をご紹介しました。

実際本の内容は濃く,実践しがいのある充実したものばかりです。

もっともっとこの本の魅力などを発信したいところですが,まだまだアウトプット力が不足しています。

ギラファの学びや自己成長は始まったばかりです。

今後も『インプット大全』『アウトプット大全』の両方を愛読し,自分の課題に向き合い実践をどんどんしていきます。

インプット,アウトプット,フィードバックを繰り返すことにより自己成長をしていきたいと思います。

 

樺沢先生の『インプット大全』に興味を持たれた方は是非読んでみてくださいね。

ベストセラーになっているので,本屋さんやネットで検索しても簡単に見つかると思います↓↓

 

それでは皆様,寒さに負けない様ご自愛ください(*^-^*)

【書評】ブログをはじめるキッカケになった1冊の本「アウトプット大全」

こんばんわ(*^-^*)ギラファです。

本日は,私ギラファがブログをはじめるキッカケとなった本について感想を書きたいと思います。

お付き合いの程よろしくお願いいたします。

どんな本?「学びを結果に変えるアウトプット大全」 

「アウトプット大全」は,ジャンル的には自己啓発本です。

著者は「日本一アウトプットをしている精神科医」樺沢紫苑先生です。

 

 

まずこの本は,自分の課題が何かということを明確にしたうえで読み,実践していかないといけません。

実践が伴わないと…「読んで面白かった」とか「なるほどねぇ」といった感想や学びしか得られないと思います。

もしかしたら「こんなの知ってるよ。当たり前のことしか書いてないじゃん」といった辛辣な感想もあるかもしれません。

 

Q:「この本のタイトルは何でしょう?」

A:アウトプット大全です。

 

この本の率直な感想は

「アウトプットをしなければこの本から学べない」

ということです。

 

実践しないと意味がない

どんなに素晴らしいノウハウも実践していかなければ意味がありません。

偉そうに言っている私ギラファも,上記のような悪質な評論家のような感想しか言えない感じでした。

お恥ずかしい限りです(-_-;)

 

知っているのと,できるのは違う‼

 

実践することが弱かった私は,知っているつもりの事が多いのが特徴と言っても過言ではありません。

実践しなければ生の学びを得ることができず,経験に裏打ちされないとただの情報に過ぎず,知識と呼べないと思います。

実践し,経験された方からの言葉は「圧倒的リアルがあり,心に響く」ものがあるからです。

 

実践とフィードバック

この本から学ぶために,「自分の課題は何か?」と考え,実践してみることにしました。

 

ギラファの課題

下記以外にも課題は山のようにありますが,欲張らず…まずは2つの課題に絞ることにしました。

  • ネガティブ思考が強い
  • アウトプットをしない

実践してみたこと

  • ポジティブな言葉を使うようにする
  • 感謝をする
  • 日記を書いてみる⇒日記ほぼ毎日続ける⇒日記がブログになる(今ココ

 

フィードバック①(感謝とポジティブワード)

アウトプット大全の中で,樺沢先生はこのようなことを伝えてみえます。

「インプットをしてアウトプットを繰り返して自己成長をする。

アウトプットで得られた成果をフィードバックしてインプットを修正するサイクルが大切」

 

つまり,こんな感じですね。

  1. インプットする
  2. アウトプットする
  3. フィードバック(自分を振り返ってインプットを修正)
  4. 1に戻る

これを繰り返して,成長していく訳です。

 

私が得られたフィードバックは,感謝の言葉を習慣にすることにより周りとの関係が良くなったことです。

感謝とポジティブな言葉の合わせ技を使うようになり,周りじゃなくて自分自身が上機嫌になっていたことに気づかされます。

これまではネガティブな言葉を使うことにより,状況を冷静に見ているつもりでした。それは大きな勘違いでした。

ただ周りを不愉快にさせていた……

それ以上に自分自身を不愉快にさせていたことに気が付きました。  

ポジティブな言葉を使い,周りに感謝をすることにより,日常のストレスがかなり軽減されたと感じています(*^-^*)

流石にゼロにはなりませんが,それでも大きな変化であったと思います。

感謝は究極のポジティブワードだと思います。

はじめはぎこちなかったり,言い慣れてなかったり,照れくさいかもしれません。

続ければ,日常の小さなことに感謝をするようになり,不満がほんの少し軽くなります(笑)

誰よりも自分自身が上機嫌になれるのでオススメします( ̄▽ ̄)

 

フィードバック②(日記がブログに進化)

「アウトプット大全」では,日記を書くことについても書かれています。

日記を書くことにより,自分自身の発見になるというのです。

他人に関心を持つのも良いのですが,私たちはもっと自分にも関心を持って良いからです。

自分の楽しいこと,自分の好きなこと,ワクワクすること…。

もっともっと自分を知れば,楽しく生きることができると思います。

始まりは,簡単な3行程度の日記でも良いのです。

慣れてきたらどんどん書いて,内容を濃くしていけば良いのですから。

ギラファは,簡単な日記をつけるといった,簡単なアウトプットから始めてみることを,是非オススメしています。

 

なぜなら,ギラファは2019年の頭から3行日記を始めました。

それから11ヶ月が経ち…日記の内容は濃くなり…

 

f:id:metuboujinrai_ark:20191127231626j:plain

 

いつの間にかブログへと進化していました(笑)( ̄▽ ̄)

 

11か月前には,思いもよらなかったことです。

 

ブログを始めることで得た,新たな気付き

ブログを始めるにあたり,先輩方のブログを読みました。

すると,色々な発見がありました。

  • ブログを書いている人の工夫は凄い。読者の方が飽きないように画像を貼ったり分かりやすくしている。
  • 読者の方が読んでも損をしないような情報を,読みやすく提供している。
  • 続ける情熱が熱い‼‼

ブログを書くようになってから,読む立場も変わり,様々な発見をすることができています。

もちろん私ギラファも,読者の読んでも損をさせないように記事のアップデートや工夫を怠らないようにしていきます(^◇^)

 

ちなみにギラファ自身の一番の変化は,「ブログの時間を確保したいので,決断が早くなったこと」だと思います(笑)

これ結構大事ですよ!

皆さまへのメッセージ

私ギラファも「アウトプット大全」を読み,実践することにより,学びを得ることができたと思います。

学びから少し自己成長することができました。

まだまだ学びや自己成長は始まったばかりです。

これからも自分の課題をアウトプット大全に照らし合わせて実践し,自己成長していきたいと思います。

樺沢先生のアウトプット大全に興味を持たれた方は是非読んでみてくださいね。

大事なことなので繰り返しますが,読んで実践をしてください。

 

自己成長し,より充実した日常を共にを楽しんでいきましょう(*^-^*)

 

 

 ↓樺沢先生の著書の書評,こちらでも記事にしております(^◇^)

www.metujin.com